
仕事を効率的に進めるタイムマネジメントスキルを身につけます。
優秀な女性社員がライフイベントで離職することは会社にとって大きな損失につながります。また、子育てと仕事、介護と仕事など両立をしながら、時間に制約がある働き方をする人は今後増加する傾向にあります。職場やパートナーの協力を得ながら仕事と家事をやり繰りするコツを知り、業務の効率化において必須となる仕事とタイムマネジメントスキルを身につけます。
※育児と仕事の両立以外のタイムマネジメント研修もご用意がございます。
仕事とタイムマネジメントコースの特長
育児と仕事を両立する強みを考え、復帰後の心の拠り所とする
子供や職場メンバーへの後ろめたさから、復職後は両立をネガティブに捉えてしまうケースもあります。取り組むことで得られる「強み・スキルは何か」を自身で整理し、受講者とアイデアを互いに出し合うなかで、両立の知見を深めます。
優先順位のつけ方、役割分担の見える化で復職後の心の余裕を生み出す
やるべきことが山積しているなかで、どのように重要度を見極め着手していくか、パートナーとの役割分担は果たして適切か、日々変化する状況下で効率的に見直す手法を学びます。
研修で得た気づきや学びを実践計画に落とし込む
講師からのアドバイスや他の受講者からのヒントを改めて振り返り、育休中の目標を計画します。育休中から心がけて実践することで、復職後の順調な立ち上がりにつなげます。
研修概要
対象者 |
産休取得前、復帰前、復帰後の社員 |
---|---|
研修時間 |
3時間 |
人数 |
~24人 |
カリキュラム
オリエンテーション |
|
---|---|
ワークライフシナジーを実現する |
|
働き方をパワーアップする |
|
行動計画 |
|
お申し込み・お問い合わせ・資料請求
おすすめの研修
Recommend

夫婦忙しくても家庭でも職場でも健やかに過ごすために

ビジネスシーンで効果的な自己ブランディングを学びます

年齢によってもキャリアの課題が異なり、また、特に女性は、入社時の時代背景にも大きく影響を受けている。これからの環境変化をデジタルシフトや人生100年時代から理解し、それぞれの年齢の課題にフォーカスしたキャリア形成の考え方を学びます。

日本企業特有のビジネスの進め方、人間関係の取り方や、外国人が知っておくべき日本の企業文化のポイントなどを基礎知識の講義を踏まえ、ケーススタディを通して日本企業での効果的な仕事の進め方を学びます。

性的マイノリティーの人たちが働きやすい企業を目指そうと対応に乗り出す動きが広がり、研修業界でも「LGBT」というキーワードが注目されるようになりました。

女性部下の育て方やマネジメント方法を具体的に紹介します。