
プレゼンテーションの原理・原則を学びます
日本人は人前で話すという訓練を受けていないため、社会人になった今でも人前で話すのが苦手、プレゼンテーションの仕方そのものを知らないという人が多いのが現実です。また、いくら話の内容が良くても、話し方次第で相手(聴衆)の受ける印象が変わることもあります。プレゼンテーションの第一歩として、プレゼンテーションの原理・原則を学びます。
プレゼンテーション研修の特長
プレゼンテーションの原理・原則の理解
基礎となるプレゼンテーションの構成やストーリー作成に始まり、声量、トーン、スピード、ジェスチャーなどの話し方、プレゼン資料の作成方法など、プレゼンテーションにおける原理・原則を学びます。
実習を通し、効果的な表現方法を習得
実習ではビデオ撮影を効果的に活用し、自身の話し方を客観的に知ることで行動変容につなげ、相手に伝わる効果的な表現方法を習得します。
職種や想定される場面など、ニーズに合わせたカリキュラム設計
プレゼンテーションが求められる場面や立場を想定したカリキュラムをニーズに合わせてご用意することができます。
一般的な話し方ではなく、業務に即活かせる話し方のポイントを学びます。
研修概要
対象者 |
全員 |
---|---|
研修時間 |
7~14時間(1~2日) |
人数 |
~25人 |
カリキュラム
カリキュラム例1
オリエンテーション |
|
---|---|
成功するプレゼンテーション |
|
プレゼンテーションの基本 |
|
プレゼンテーションの実践(VTR撮影) |
|
まとめ |
|
カリキュラム例2
オリエンテーション |
|
---|---|
プレゼンテーションとは |
|
プレゼンテーションの構成や準備 |
|
資料作成の勘所 |
|
話し方 |
|
まとめ |
|
- ※
-
時間・内容はご要望に応じてアレンジが可能です。
おすすめの研修
Recommend

新入社員から管理職まで会社での仕事をリアルに体感できるビジネスゲームです。

論理的思考を養い、コミュニケーションのポイントを習得します。

まず自身の時間の使い方のクセを知り、そこからわかるムダ・ムリ・ムラを排除し生産性の高い仕事の進め方を学びます。

分かりやすく、論理的に人に伝える能力を習得します。

報告・連絡・相談を適切に行うための知識とスキルを習得します。

経験学習を通して、テレワークにおける仕事の進め方を学ぶ。