
~ 関西発!集まれ 日本酒愛好家!~
日本酒の地域性と奥深さを探る ~日本酒を探る楽しみ Sake探検隊!~
Sakeの世界は奥深くて、勉強しても分からないことだらけ!次から次へと疑問が湧き出てきます。だからSakeを学ぶのは楽しい!それって本当はどうなの?という今さら聞けない?疑問や、知っているようで意外と知らない日本酒の奥深さを一緒に探っていきましょう。また日本酒の地域性を探り、その特徴や個性を知る楽しみも、グラス片手に一緒に味わい追いかけましょう。日本酒を楽しみながら探る、我らSake探検隊!をテーマに盛り上げて行きますよ!皆でよく笑い、よく飲み、よく学び、語り合いましょう。
今期も引き続き、山口講師と中谷講師の講座を一度に体験できる講座編成です。個性的なお二人のそれぞれの熱い日本酒愛と深い知識を、余すことなくみなさまとシェアしたい!という想いではじめた関西発のSAKEサロンです。関西の日本酒愛好家のみなさまで、盛り上げて参りましょう。勉強だけではつまらないので、お楽しみ要素も沢山盛り込みます!関西の日本酒愛好家の皆さま、月1で大阪(SAKEサロン)に集合ですよ~!
カリキュラム
第1回【中谷】 |
牛肉とのペアリングで日本酒は赤ワインに勝てるのか? 日本酒は牛肉との相性においてはやはり赤ワインには勝てないのか!?勝てるとしたら果たしてどんな日本酒がよいのか?海外のレストランで長きに渡りマネージャーを務めていた経験のある中谷講師と一緒に探求していきましょう。 |
---|---|
第2回【山口】 |
調味料のテロワールと日本酒テロワールの相性概説 前年度好評を頂きました調味料と酒のテロワール。地域横断的なワークショップで、それぞれの地域の調味料と日本酒の相性を比較します。前年からご参加の方にも楽しんでいただけるよう、サブライズ地域も入れ込みます。 |
第3回【中谷】 |
お米の種類や等級の違いで日本酒の味にはどれほど影響をあたえるのか? よく山田錦はふくよかな米の香りがあり、五百万石は切れがあり淡麗辛口に。雄町はどっしりとした味わいに・・という話を聞きますね。そして、それらが巷で常識になりつつあります。でもそれって事実なんでしょうか?お米のほとんどを削っているものも多いのに、お米の種類や等級、地域性など実際どれだけ味に影響を与えるのでしょうか? |
第4回【山口】 |
G I滋賀~歴史文化のクロスロード・滋賀のテロワールは? 滋賀県=近江は畿内の中でも古くから歴史・文化のクロスロードとして栄えました。琵琶湖に抱かれた滋賀の歴史と日本酒の関わり、豊かな食文化の深淵を覗くとともに、バラエティに富んだ近江酒を楽しみましょう。 |
第5回【山口】 |
G I佐賀~山と海に育まれた文化を味わい尽くす! 北側に玄界灘、南側に有明海と2つの海に接し、背振山地からなだらかに繋がる佐賀平野。九州でも有数の穀倉地帯・佐賀の地で育まれた美酒の宝庫です。その魅力の源泉を、水・地質・歴史・文化とともに深く味わいます。 |
第6回【中谷】 |
もうすぐ大阪に万博来るけど大丈夫?大阪の日本酒を愛でる会 海外の方から「もうすぐ大阪万博だね、大阪のおいしいお酒教えて!」と言われて「えーと」と考えこんでしまった私。関西では兵庫、京都、奈良のお酒などが主ですが、大阪のGIは?と聞かれて答えらえる人は果たして何人くらいいるのかな?万博の時に関西の方なら大阪の日本酒を勧める機会が出てくるかも。万博前に大阪の日本酒を網羅する会を企画しました! |
講座情報
- 対象
-
WSET SAKE Level1,3を修了された方、また日本酒愛好家の方々
- 講師
-
WSET認定講師:山口 吾往子/中谷 文宣
- 定員
-
24名
- 教室
-
大阪心斎橋教室(ハートンホテル心斎橋)
〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋 1-5-24 ハートンホテル心斎橋
- 受講料
-
39,600円(税込36,000円)
- ※
-
日本酒代含む
- ※
-
初めて受講される方は、受講のお申し込みと同時にキャプラン ワインアカデミーへの入会(入会金5,500円・税込)が必要となります。
- 代理受講
-
ご本人以外のどなたでも代理受講が可能です。必ず事務局へお届けください。代理でご出席なさる方には事務局にお声をおかけくださるようお伝えください。回数制限はありません。
- お支払い方法
-
クレジットカードまたは銀行振込でお支払いください。
- ※
-
なお一度受領した料金は一切お返しできませんのでご了承ください。
振込み手数料はお客様でご負担くださいますようお願い申し上げます。
振込み口座:
三菱UFJ銀行 東京営業部
普通預金 口座番号1812074
口座名 キャプラン株式会社
- お申し込み・
受講時のご注意 -
お申し込み・受講いただく際に必ずお読みください。
日程・お申し込み
- ※
-
2023年4月~2023年9月までの6か月 各1時間30分/全6回
- ※
-
日程・カリキュラムなどは変更となることがございますので予めご了承ください。
SAKEサロンクラス 山口/中谷講師 |
土曜/午後 15:30~17:00
|
---|
担当講師
Instructor
おすすめ講座
Recommend

【特別講座】5/17(水)19:00~20:30 D2 Wine Businessの試験概要と傾向について。D2 Wine Businessとはそもそもどんな試験なのか?WSETがDiploma受験生に最低限知っておいて欲しいビジネスの知識や理論はどういうものがあるのか?D2試験は、グローバルな視点でのワイン市場、業界構造やそのトレンドを俯瞰し、その構造を理解し分析し、論述する力が求められる試験です。試験で求められる内容の紹介とどのような出題がされるのか?分かりやすく解説し今後の自己学習が進められることを目的とします。

ワインについてじっくり体系的に学びたい方や、ソムリエ資格をお持ちで初めてWSET認定資格を目指す方におすすめのコースです。世界最大のワイン教育機関「WSET」のカリキュラムを基に、押さえておきたい主要品種や主要産地のワインなどの総合的な知識を学びます。

今回は、各回に必ず1~2種類の日本産ピノ・ノワールを入れて世界の産地のピノ・ノワールと組み合わせたフライト(合計3~4種/回)でテイスティングを行います。

このブリッジコースはLevel3を終えて、復習と予習を兼ねた学習を希望する生徒さんに向けて設定しました。一般には馴染みの薄いワイン造りに関する専門知識の理解度を深め、興味度合いを高めることをサポ−トすることを目的としています。Diplomaに今後チャレンジする方はもちろんのこと、ブドウ栽培、ならびにワイン醸造に関する知識を深めたい方の御参加も大歓迎です。

シャンパーニュ地方ワイン生産同業委員会(Comité Interprofessionnel du Vin de Champagne -略称C.I.V.C.)共催のシャンパーニュアカデミー、アドバンスコースを開講いたします。当講座はシャンパーニュ委員会が提供する独自の資料と、厳選したシャンパーニュ教材を使用し体系的にシャンパーニュの知識を深めていきます。

【特別講座】2/7(月)19:00~20:30 D2 Wine Businessの試験概要と傾向について。D2 Wine Businessとはそもそもどんな試験なのか?WSETがDiploma受験生に最低限知っておいて欲しいビジネスの知識や理論はどういうものがあるのか?D2試験は、グローバルな視点でのワイン市場、業界構造やそのトレンドを俯瞰し、その構造を理解し分析し、論述する力が求められる試験です。試験で求められる内容の紹介とどのような出題がされるのか?分かりやすく解説し今後の自己学習が進められることを目的とします。