
After four years of searching across China, the ideal terroir for producing a world-class red wine was discovered in northern Yunnan province. Nestled along the banks of the Mekong River and in the foothills of the Himalayas, this region is a hidden paradise near the legendary city of Shangri-La. The Ao Yun vineyards, located in the villages of Adong, Xidang, Sinong, and Shuori, range from 2,200 to 2,600 meters in altitude, allowing the cabernet sauvignon grape to fully express the refinement of this unique terroir. Local farmers have cultivated these lands for centuries, skillfully adapting their agricultural practices to the steep mountainsides.
中国全土を4年かけて探した結果、最高峰の赤ワインを造るための理想的なテロワールが雲南省北部で発見された。メコン川のほとりとヒマラヤ山脈のふもとに位置するこの地域は、伝説の都市シャングリラの近くにある隠れた楽園だ。アドン、シダン、シノン、シュオリの村にあるアオ・ユンのブドウ畑は、標高2,200~2,600mに位置し、カベルネ・ソーヴィニヨンがこのユニークなテロワールの洗練さを十分に表現できるようになっている。地元の農家は何世紀にもわたってこの土地を耕し、急峻な山腹に巧みに農法を適応させてきた。
Join us for an exclusive masterclass hosted by Ms. Emilie Steckenborn, APAC Manager for Ao Yun. Experience a tasting of Ao Yun 2020, 2019, and 2015 vintages. With over a decade of experience in the Chinese wine industry, Ms. Steckenborn is recognized as one of the top 50 most influential women in wine and as SevenFifty Daily's 2024 Drinks Innovator. She holds a WSET Diploma, Certified Sommelier from CMS and is preparing for her Master of Wine examination, contributing her expertise on China through contributions to publications such as Harpers, Luxury Lifestyle Magazine, Drinks Trade, Wine Folly, and Beverage Daily.
アオ・ユンのAPACマネージャー、エミリー・ステッケンボーン氏主催の特別マスタークラスです。アオ・ユンの2020年、2019年、2015年ヴィンテージのテイスティングをご体験ください。中国ワイン業界で10年以上の経験を持つステッケンボーン女史は、ワイン界で最も影響力のある女性トップ50の一人であり、セブンフィフティ・デイリー誌の2024年ドリンク・イノベーターに選ばれている。WSETディプロマ、CMS認定ソムリエ、マスター・オブ・ワインの受験準備中で、Harpers、Luxury Lifestyle Magazine、Drinks Trade、Wine Folly、Beverage Dailyなどに寄稿し、中国に関する専門知識を提供している。
講座情報
- 日時
-
2024年11月28日(木)19:00~20:30
- 講師
-
Emilie Steckenborn
-
Emilie Steckenborn
-
Currently based in Hong Kong, Emilie Steckenborn has lived in Asia for over a decade working with some of the largest wine importers, distributors, and brands to raise their brand awareness across Asia. She is currently Fine Wine Manager -APAC Moet Hennessy (LVMH), where she focuses on developing Wine Estates Brand awareness and distribution, in alignment with the business development strategy across North Asia.
-
She is the host and creator of Bottled in China podcast which she founded in 2016, to share the stories and adventures ofpassionate individuals in the F&B scene who are shaking things up in Asia. Starting in 2020, it expanded to include aglobal trend perspective, hosting conversations with F&B thought leaders and business leaders around the world. Withover 170 episodes and nearly 1 million downloads, Bottled in China has been recognized as one of the best podcasts onChina and featured in Air Canada’s inflight entertainment.
-
Emilie has cultivated her palate by gaining a Wine Business Degree from Niagara College, a WSET Diploma and CertifiedEducator, a Certified Sommelier designation from CMS, and a HEG Certificate from Cordon Bleu. Currently preparingfor her Master of Wine stage 2 examination, she recently sought to expand her skill set and gained hands-on experience in winemaking by crafting Pinot Noir and Chardonnay at Au Bon Climat in Santa Barbara, California.
-
Recognized as one of the top 50 future influencers and among the top 50 most influential women in global wine, she was recently awarded SevenFifty Daily's 2024 Drinks Innovator. She has also served as the Official Wine Consultant for China Eastern Airlines First and Business Class.Emilie shares her wine business insights through contributions to publications like Harpers, Luxury Lifestyle Magazine, Drinks Trade, Wine Folly, and Beverage Daily.
-
- 受講料
-
今回限定の特別価格
6,600円(税込)
- テイスティング
-
-
アオ・ユン 2020 (参考価格:60,000円)
-
アオ・ユン 2019(参考価格:70,000円)
-
アオ・ユン 2015
-
- 定員
-
25名
- ※
-
先着順に承ります
- 言語
-
英語開催
※通訳付き
- 教室
-
キャプランワインアカデミー
〒107-0062 東京都港区南青山3-1-30 PASONA SQUARE 16階
- お支払い方法
-
クレジットカードまたは銀行振込でお支払いください。
- ※
-
なお一度受領した料金は一切お返しできませんのでご了承ください。
振込み手数料はお客様でご負担くださいますようお願い申し上げます。
振込み口座:
三菱UFJ銀行 東京営業部
普通預金 口座番号1812074
口座名 株式会社パソナHRソリューション
- お申し込み
受講時のご注意 -
お申し込み・受講いただく際に必ずお読みください。
11/28(木) 19:00~20:30 |
|
---|
おすすめ講座
Recommend

【特別講座】7/1(火) ドイツにおけるSpätburgunder(シュペートブルグンダー)の栽培面積は、2023年時点で1.15万haに達し、全体の栽培比率においてはRieslingに次ぐ第2位を占めています。国際的にも、Pinot Noirの栽培面積としてはフランス、アメリカに続き世界第3位に位置づけられます。 ドイツにおけるSpätburgunderの栽培比率は、1970年にはわずか3.6%に過ぎなかったものの、2023年には11.1%にまで上昇し、過去半世紀で実に3倍に拡大しました。これは、Spätburgunderに対する国内外の関心と需要が、近年ますます高まっていることを物語っています。 ブルゴーニュ産Pinot Noirの価格が高騰する中で、国際的なワイン愛好家の間には、味覚の志向に新たな変化が見られます。果実の明快な風味や新樽由来の香りを特徴とするスタイルの人気は依然として根強いものの、それに加えて、近年は旨味や張りのある酸、繊細なテクスチャーが織りなす調和を尊ぶ「旧世界的美学」への関心が高まっています。こうした流れの中で、ドイツのSpätburgunderは、洗練されたエレガンスと構造の緻密さを兼ね備えたスタイルにより、魅力ある選択肢として国際市場で存在感を強めています。 このたびCaplanでは、ドイツを代表する生産者による5本の、贅沢な時間を演出するにふさわしい、気品と風格を湛えたSpätburgunderを取り上げ、その魅力と本質に迫る特別セミナーを開催いたします。本セミナーでは、気候・土壌・栽培・醸造といった多角的視点からワインを考察し、その背景にあるテロワールと造り手の哲学に光を当ててまいります。 また、比較試飲としてブルゴーニュの村名PinotNoirを提供し、両者の相違と共通点を体感いただく機会を設けております。 Spätburgunderの真価を深く学び、世界的評価の高い逸品の数々をご堪能いただくこの機会に、ぜひご参加ください。

【特別講座】6/22(日)9:30~16:00 日本最高峰のピノノワールやシャルドネを作るKISVINワイン栽培長にブドウ畑での作業を教えていただきます。

【特別講座】2/4(火) リースリングは忠実に”テロワール”を反映するブドウ品種のと言われています。当講座では、テロワールの違いがスタイルに分かりやすく影響する高品質なリースリングをブラインドテイスティングすることで、その違いをロジカルに見極め説明できるようにする事を目的にしています。ワインの資格を勉強している方や愛好家の皆様、是非ご参加ください。

【特別講座】5/25(日)9:30~16:00 日本最高峰のピノノワールやシャルドネを作るKISVINワイン栽培長にブドウ畑での作業を教えていただきます。

【特別講座】11/31(金)19:00~20:30 主に2020年に植栽を行った樹も本年で3回目の収穫を終え、徐々に道南(北斗市文月)でのブドウ栽培とワイン醸造につきましてわかってきたことも蓄積されてきました。そこで実際に自社畑でできたワインのテイスティングも交えつつ現時点での気づきや課題をお伝えできればと考えております。

【特別講座】2/26(水)19:00~21:00 日本最高峰のピノノワールやシャルドネを作るKISVINワイン栽培長がブドウの生理学について説明いただきます。