大橋MWの和酒に関する説明手法、そしてテイスティングコメントが定期的に学べる機会を提供できるのは、日本ではキャプランだけになります!
大橋MWが、ワインテイスターの大越基裕氏と展開する、ワインに関するオンライン・コミュニティー「ジ・ワイン・ステーション(The Wine Station)」。
今回から始まる和酒セミナー企画は、このコミュニティー、及びキャプランで共催する企画になります。
実際に日本酒蔵1社、本格焼酎蔵1社、合計二社の生産者を招き、それぞれの生産者の醸造、そして蒸留する和酒に関して学んでゆきます。
記念すべき第一回目の生産者は以下の二蔵となります。
-
白糸酒造(福岡県) 代表銘柄「田中六五」
-
黒木本店(宮崎県) 代表銘柄「中々」「百年の孤独」
上記の二社は現代の和酒業界をリードする、和酒における「通垂涎の銘柄」として知られ、実際に生産者に会って生産者自らの説明を得られるのも非常に稀な機会となります。
セミナーでは、生産者からの蔵元紹介、及び商品コンセプトの説明に加え、大橋MWのテイスティングコメントや評価のポイントの説明、そして同様に、大越氏によるテイスティングコメント、更には供出法やペアリングの提案等、盛り沢山な学びの場となります。奮ってご参加ください。
講座情報
- 日時
-
2023年2月6日(月)16:00~17:30
- 講師
-
大橋 健一 MW
-
マスター・オブ・ワイン (IMW)
-
株式会社 山仁 代表取締役社長
-
株式会社 Red Bridge 代表取締役
-
英国インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)上級審査員
-
同ワイン・チャレンジ Sake Branch 議長
-
(独)酒類総合研究所認定 清酒専門評価者
-
IWC Personality of the Year 2016受賞
地元栃木県宇都宮市でワイン・和酒専門店を経営する傍ら、世界各国における数々のワイン・コンクールの審査員やワイン・シンポジウムの講師を務める。同時に世界的な日本酒啓蒙にも尽力。
大越 基裕
-
International A.S.I Sommelier Diploma
-
WSET Sake Level3 & Educator
銀座レカン シェフソムリエを経て、2013年6月にワインテイスター/ソムリエとして独立。世界各国のワイナリーやレストラン、蔵元を周りながら、最新情報をもとにJapan Airlineや有名レストランからカジュアルレストラン、インポーター、ワインショップなど様々な業種へのコンサルタント、講師や執筆、国際品評会IWCではワインと日本酒の審査員などもこなす。ロジカルなペアリング技術にも定評があり、ワインだけではなく、日本酒や焼酎を和食以外のレストランで提案したパイオニアの一人である。自身でも外苑前An Di、広尾An Comを経営し、最先端なアジア料理と共に世界中の様々なスタイルのワインと国酒を提供している。地元北海道では農業にも携わっており、幅広い分野で活躍している。
-
- テイスティング予定
-
日本酒2種、焼酎5種
- 受講料
-
6,600円(税込)
- 定員
-
50名
- ※
-
先着順に承ります
- 教室
-
キャプランワインアカデミー
〒107-0062 東京都港区南青山3-1-30 PASONA SQUARE 16階
- お支払い方法
-
クレジットカードまたは銀行振込でお支払いください。
- ※
-
なお一度受領した料金は一切お返しできませんのでご了承ください。
振込み手数料はお客様でご負担くださいますようお願い申し上げます。
振込み口座:
三菱UFJ銀行 東京営業部
普通預金 口座番号1812074
口座名 キャプラン株式会社
- お申し込み
受講時のご注意 -
お申し込み・受講いただく際に必ずお読みください。
日程・お申し込み
2/6(月) 16:00~17:30 |
お申込み受付は終了いたしました |
---|
おすすめ講座
Recommend

ワインについてじっくり体系的に学びたい方や、ソムリエ資格をお持ちで初めてWSET認定資格を目指す方におすすめのコースです。世界最大のワイン教育機関「WSET」のカリキュラムを基に、毎回5~6種類のワインを楽しみながら、押さえておきたい主要品種や主要産地のワインの総合的な知識を学びます。

【特別講座】5/26(金)19:00~21:00 今回のセミナーでは、いくつかピックアップしたバロッサワインをご紹介をさせていただきます。その歴史的起源から現在までに至るまでの経緯について説明いたします。

【Special Seminar】3/6(MON)19:00~20:30 The seminar will begin with a brief overview of the topic and its importance. The science of oak aging will be discussed, with an explanation of how the wood influences flavor in spirits production.

この講座は躍動する日本ワインを学ぶための第一歩として実施します。日本ワインの初心者にも解り易く解説し、毎回6種類のワインを試飲します。今後、再び増える事が確実な外国人観光客にも日本ワインの美味しさを説明できるようになるために、私と一緒に楽しみながら日本ワイン入門編を学んでみませんか?!

ワインについてじっくり体系的に学びたい方や、ソムリエ資格をお持ちで初めてWSET認定資格を目指す方におすすめのコースです。世界最大のワイン教育機関「WSET」のカリキュラムを基に、毎回5~6種類のワインを楽しみながら、押さえておきたい主要品種や主要産地のワインの総合的な知識を学びます。

ワインについてじっくり体系的に学びたい方や、ソムリエ資格をお持ちで初めてWSET認定資格を目指す方におすすめのコースです。世界最大のワイン教育機関「WSET」のカリキュラムを基に、押さえておきたい主要品種や主要産地のワインなどの総合的な知識を学びます。