
こんにちは。マスター・オブ・ワインの大橋健一です。
今年初となるマスタークラスのテーマは、ずばり「オールド・ヴァイン」となります。
皆様には既にお馴染みの私の師匠の一人であるキャシー・ヴァン・ズィルMWの来日に合わせ、世界的な農業コンサルタントとなるロサ・クルーガー女史が来日します。二人はともに南アフリカ在住ですが、同国は樹齢の古いブドウ樹の宝庫であることはとても有名です。2018年には世界最大クラスのワイン審査会でパーソナリティー・オブ・ザ・イヤーを獲得したロサは、まさにこのテーマとなるオールド・ヴァインの研究の世界的第一人者となります。
当日はロサがリードするレクチャーを、南ア・ワイン全体のトップ・ジャーナリストでもあるキャシーがサポートをする形で進め、随時私がそこに自らが培ってきた見解を加えるという形式で開催したいと思います。皆様、万障繰り合わせの上奮ってご参加ください。それでは当日会場でお待ちしています。よろしくお願いいたします。
講座情報
- 日時
-
2019年3月26日(火) 14:30~16:30
- 講師
-
Rosa Kruger
Rosa Kruger is a vineyard manager for 6 different cellars who designs new vineyard sites and manages existing vineyards for quality wine. She has been doing exactly this for the last 20 years. She travels annually to the most interesting vineyards of the world to keep on learning what it takes to make a good wine.
Cathy Van Zyl MW
Cathy is very involved with the Institute of Master's of Wine and served 10 years on its Education Committee, the final four as its Chair of Education. After handing over the education portfolio, she was elected to the Institute's Council. Cathy judges locally and internationally, and occasionally contributes to wine journals and websites around the world, but spends most of her wine-time as Associate Editor of PLatter's SA Wine Guide.
大橋 健一 MW
-
マスター・オブ・ワイン (IMW)
-
株式会社 山仁 代表取締役社長
-
株式会社 Red Bridge 代表取締役
-
英国インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)上級審査員
-
同ワイン・チャレンジ Sake Branch 議長
-
(独)酒類総合研究所認定 清酒専門評価者
-
IWC Personality of the Year 2016受賞
地元栃木県宇都宮市でワイン・和酒専門店を経営する傍ら、世界各国における数々のワイン・コンクールの審査員やワイン・シンポジウムの講師を務める。同時に世界的な日本酒啓蒙にも尽力。
-
- 受講料
-
10,800円(税込)
- 定員
-
40名
★残席わずか★
- ※
-
先着順に承ります
- 教室
-
キャプランワインアカデミー
〒107-0062 東京都港区南青山 3-1-31 NBF南青山ビル 2階
- お支払い方法
-
クレジットカードまたは銀行振込でお支払いください。
- ※
-
なお一度受領した料金は一切お返しできませんのでご了承ください。
振込み手数料はお客様でご負担くださいますようお願い申し上げます。
振込み口座:
三菱UFJ銀行 東京営業部
普通預金 口座番号1812074
口座名 キャプラン株式会社
- お申し込み
受講時のご注意 -
お申し込み・受講いただく際に必ずお読みください。
日程・お申し込み
3/26(火) 14:30~16:30 ★残席わずか★ |
お申込み受付は終了いたしました |
---|
おすすめ講座
Recommend

【特別講座】9/29(金)19:00~21:00 合成肥料、殺虫剤、除草剤は、増え続ける人口に対応するために収穫量を増やし、「近代農業の奇跡」において重要な役割を果たしました。しかし、こうした恩恵は、自然破壊と人間の健康リスクという代償を伴うものでした。オーガニック・ムーヴメントは、こうした害を是正する(あるいは少なくとも最小限に抑える)ための実践的な試みのひとつです。

【特別講座】8/6(日)13:00~18:15 WSET Diploma 資格保持者のスタディ・グループである Diploma の会 が企画・運営するワイン・セミナーのご案内です。 Diploma の 会メンバー、並びに現役ワイン業界人がモデレーターや講師を務め、業界と愛好家の皆様に興味深い内容の講座を、隔年に1度開催していきます。

【特別講座】5/17(水)19:00~20:30 D2 Wine Businessの試験概要と傾向について。D2 Wine Businessとはそもそもどんな試験なのか?WSETがDiploma受験生に最低限知っておいて欲しいビジネスの知識や理論はどういうものがあるのか?D2試験は、グローバルな視点でのワイン市場、業界構造やそのトレンドを俯瞰し、その構造を理解し分析し、論述する力が求められる試験です。試験で求められる内容の紹介とどのような出題がされるのか?分かりやすく解説し今後の自己学習が進められることを目的とします。

ワインについてじっくり体系的に学びたい方や、ソムリエ資格をお持ちで初めてWSET認定資格を目指す方におすすめのコースです。世界最大のワイン教育機関「WSET」のカリキュラムを基に、押さえておきたい主要品種や主要産地のワインなどの総合的な知識を学びます。

今回は、各回に必ず1~2種類の日本産ピノ・ノワールを入れて世界の産地のピノ・ノワールと組み合わせたフライト(合計3~4種/回)でテイスティングを行います。

このブリッジコースはLevel3を終えて、復習と予習を兼ねた学習を希望する生徒さんに向けて設定しました。一般には馴染みの薄いワイン造りに関する専門知識の理解度を深め、興味度合いを高めることをサポ−トすることを目的としています。Diplomaに今後チャレンジする方はもちろんのこと、ブドウ栽培、ならびにワイン醸造に関する知識を深めたい方の御参加も大歓迎です。