終了しました。
「日本経済再生に向けた緊急経済対策」(平成25年1月11日閣議決定)に盛り込まれた「官民協働した魅力ある観光地の再建・強化事業」で、観光庁より全国613件の応募から78地域の取組が選定されました。今回の日本酒講座はこの選定されたモニターツアーの中で酒蔵ツアーを行う4地域の美味しいお酒や地域の食の詰め合わせ弁当を味わいながら、蔵元自身が地域で取り組んだモニターツアーのご案内もさせていただくという知的好奇心満載のセミナーです。

【第1回】 鹿島の日本酒 飯盛直喜講師(鍋島)
-
第1回の内容はこちら
知る人ぞ知る品質の高い日本酒の銘醸地、佐賀。なかでも鹿島の日本酒は、2011年にロンドンの世界最大規模のワインコンペティションIWC(インターナショナルワインチャレンジ)日本酒部門で「鍋島大吟醸」が世界一となり、今、注目を集めています。日本酒を使った町興しも生まれ、人口3万人の町が5万人の来訪者で賑わいます。入手困難な「鍋島大吟醸」をはじめ、質の高い日本酒6種をお楽しみいただけます。
鍋島 大吟醸
蔵元:鍋島(富久千代酒造有限会社)
所在地:佐賀県鹿島市純米吟醸 肥前蔵心
蔵元:肥前蔵心(矢野酒造株式会社)
所在地:佐賀県鹿島市能古見 純米吟醸
蔵元:能古見(有限会社馬場酒造場)
所在地:佐賀県鹿島市大吟醸 幸姫
蔵元:幸姫(幸姫酒造株式会社)
所在地:佐賀県鹿島市肥前浜宿 純米吟醸
蔵元:王将(株式会社峰松酒造場)
所在地:佐賀県鹿島市手作り純米酒 光武
蔵元:金波(合資会社光武酒造場)
所在地:佐賀県鹿島市
【第2回】 知多半島の日本酒 澤田研一講師(白老)
-
第2回の内容はこちら
名古屋市の南に位置する知多半島は江戸時代後期、廻船を使って江戸へと酒を送り、灘に次ぐ酒どころとして知られ、明治4年の記録では227軒もの酒造がありました。現在は残る6蔵が工夫や改良を重ね、美味しい酒を造ることに精進し続けています。今回は各蔵それぞれが伝える知多酒6種の個性と魅力を、地元の食の詰め合わせ弁当とともにお楽しみいただけます。
生道井
蔵元:原田酒造(原田酒造合資会社)
所在地:知多郡東浦町純米酒 ほしいずみ
蔵元:ほしいずみ(丸一酒造株式会社)
所在地:知多郡阿久比町國盛
蔵元:國盛(中埜酒造株式会社)
所在地:半田市東本町金鯱
蔵元:幸金鯱
(盛田金しゃち酒造株式会社)
所在地:半田市亀崎町白老
蔵元:白老(澤田酒造株式会社)
所在地:常滑市古場町ねのひ
蔵元:ねのひ(盛田株式会社)
所在地:常滑市小鈴谷- ※
-
試飲銘柄については変更となる可能性もございます。予めご了承ください。
【第3回】 播磨の日本酒 田中康博講師(白鷺の城)
-
第3回の内容はこちら
1300年前に編纂された「播磨国風土記」に麹を使った日本酒の製法が初めて登場した地播磨。原材となる山田錦の生誕地で、最大の生産地として知られています。
卓抜した酒蔵が集まる播磨は「日本酒のふるさと」。オンリーワンの地酒をこころゆくまでご堪能ください。亀の甲 寿亀 神韻(純米大吟醸)
蔵元:白鷺の城(田中酒造場)
所在地:兵庫県姫路市播州一献(山廃純米)
蔵元:播州一献(山陽盃酒造)
所在地:兵庫県宍粟市米のささやき 秋津(純米大吟醸)
蔵元:龍力(本田商店)
所在地:兵庫県姫路市忠臣蔵(大吟醸)
蔵元:忠臣蔵(奥藤商事)
所在地:兵庫県赤穂市たましずく(純米吟醸)
蔵元:神結(神結酒造)
所在地:兵庫県加東市神鷹 明石(特別純米酒)
蔵元:神鷹(江井ヶ嶋酒造)
所在地:兵庫県明石市倭小槌 まごころ(純米大吟醸)
蔵元:倭小槌(井澤本家)
所在地:兵庫県稲美町- ※
-
試飲銘柄については変更となる可能性もございます。予めご了承ください。
【第4回】 飛騨・高山の日本酒 上野田隆平講師(天領)
-
第4回の内容はこちら
日本の原風景を思わせる古い町並が魅力の飛騨地域。高山市、飛騨市、下呂市、白川村の3 市1 村には、江戸時代以前から地酒の文化が脈々と受け継がれてきました。地域の重要な資源である地酒は、人々の生活や地域の「歴史、文化、自然」と深く結びついてきました。どこか懐かしく美しい山、川、里で育った飛騨の地酒6 種を通して飛騨を感じて頂きながら、地元の食の詰め合わせ弁当とともにお楽しみいただきます。
純米吟醸 ひだほまれ天領
蔵元:天領(天領酒造)
所在地:岐阜県下呂市大吟醸 極意傳
蔵元:蓬莱(渡辺酒造)
所在地:岐阜県飛騨市白真弓 純米吟醸
蔵元:白真弓(蒲酒造)
所在地:岐阜県飛騨市久寿玉 手造り 特別純米酒
蔵元:久寿玉(平瀬酒造)
所在地:岐阜県高山市山車 大吟醸 あべりあ
蔵元:山車(原田酒造)
所在地:岐阜県高山市天恩
蔵元:天恩(川尻酒造)
所在地:岐阜県高山市- ※
-
試飲銘柄については変更となる可能性もございます。予めご了承ください。
講座情報
- 日程
-
【第1回】鹿島の日本酒 飯盛直喜講師(鍋島)
2013年8月30日(金) 19:00~20:30
【第2回】知多半島の日本酒 澤田研一講師(白老)
2013年9月25日(水) 19:00~20:30
【第3回】播磨の日本酒 田中康博講師(白鷺の城)
2013年10月4日(金) 19:00~20:30
【第4回】飛騨・高山の日本酒 上野田隆平講師(天領)
2013年10月24日(木) 19:00~20:30
- 受講料
-
5,500円(税込)/各回
- 定員
-
各回40名
- 講師
-
【第1回】 鹿島の日本酒 飯盛直喜講師(鍋島)
[地域ガイド]鹿島市商工観光課 小池 伊津美
[蔵元]富久千代酒造有限会社 代表取締役 飯盛 直喜【第2回】 知多半島の日本酒 澤田研一講師(白老)
知多酒造組合長 澤田 研一
観光ネットワーク代表 山本 勝子【第3回】 播磨の日本酒 田中康博講師(白鷺の城)
白鷺の城 田中康博
【第4回】 飛騨・高山の日本酒 上野田隆平講師(天領)
天領酒造 上野田 隆平
- 教室
-
Jプレゼンスアカデミー 研修センター
〒107-0062 東京都港区南青山 3-1-31 NBF南青山ビル 5階
- お支払い方法
-
クレジットカードまたは銀行振込でお支払いください。
- ※
-
なお一度受領した料金は一切お返しできませんのでご了承ください。
振込み手数料はお客様でご負担くださいますようお願い申し上げます。
振込み口座:
三菱東京UFJ銀行 東京営業部
普通預金 口座番号1812074
口座名 キャプラン株式会社
- お申し込み
受講時のご注意 -
お申し込み・受講いただく際に必ずお読みください。
- お申し込み
-
お申し込み受付は終了しました。
おすすめ講座
Recommend

【特別講座】8/29(金)19:00~21:00 近年注目を浴びる南アフリカのワイン。 特にスワートランドは南アフリカにある広大なワイン産地で、乾燥した気候に合う高樹齢のブッシュ・ヴァインがもともとあったところ。また花崗岩質の砂地土壌であるがため、温暖で乾燥しているにもかかわらず、凝縮感があるとともに、フレーバーポートフォリオが素晴らしいブドウが育つ、と注目を浴びているのです。

【特別講座】9/16(火)19:00~21:00 スペイン南東部のフミーリャは、石灰質土壌と強い日差しが特徴の注目産地。代表品種モナストレルを中心に、赤・白・ロゼ・甘口ワインの多様な魅力をご紹介。伝統と革新が息づく味わいを、ぜひグラスで体感してください。

ワインについてじっくり体系的に学びたい方や、ソムリエ資格をお持ちで初めてWSET認定資格を目指す方におすすめのコースです。世界最大のワイン教育機関「WSET」のカリキュラムを基に、押さえておきたい主要品種や主要産地のワインなどの総合的な知識を学びます。

【特別講座】5/8(木)19:00~21:00 本マスタークラスでは、新しいバロッサ・スーパー100クラシフィケーションに選ばれたワインの魅力を深く掘り下げ、最新のバロッサワイン事情を学ぶ貴重な機会となります。

キャプランワインアカデミー会員限定 特別講座 北海道余市町 ピノ・ノワールを育むテロワールとマリアージュを学ぶ 二日間 ~ ここでなければ学べない ここに来なければ味わえない ~

The Spanish Wine Scholar is the most advanced Spanish wine certification available in English. The intensive course is divided into 3 full days of lessons (plus the exam) and covers all the region of this Country.