
Profile

片岡 まこ Mako Kataoka
ラブスポ東京 プロデューサー
ヨガ指導者
全米ヨガアライアンスRYT200 取得
パソナグループ 株式会社エコLOVE
[受賞歴]
2014年ミスアースジャパン人気投票1位
2015年ミスインターナショナルファイナリスト
東京タワー大展望台貸切ASAYOGAプロデュースをはじめ、“リフレッシュ” & “学び” をテーマにした「大人の休日シリーズ」や、定期クラスなど、ヨガやランニング、フィットネスのイベントを年間約180本プロデュースしている。
ヨガやスポーツを通して大手企業プロモーションのイベントを手がける傍ら、モデルやヨガインストラクター、MCと多岐にわたり活躍。東京タワー2F カフェレストラン「タワーズダイナー」のスムージー監修やヘルシーメニューの開発も行っている。
自身の経験が評価され、企業や大学、専門学校の特別講師やミス・コンテストの審査員を行う。学生の頃からミュージカルやモデルの仕事をしていたなかで身体のコンディションと心のバランスを整えるためにヨガに魅了され追求していく。2013年に渡米し全米ヨガアライアンスを取得。深い呼吸に意識を向け、ゆったりとした時間の流れを感じさせるクラスを得意とし、癒しの声と語り口調が生徒から支持されている。現在は、より身体の構造と機能の理解を深めるために解剖生理学を学び日々健康について追求している。
「ヨガ × 日本酒」のイベント企画に挑戦したい

プロフィールにもあるように、ラブスポ東京で企画プロデュースをしており、東京タワー大展望台ASAYOGAなどでスポーツイベントやヨガイベントを開催しています。自身で企画をしているヨガのイベントのなかで“おいしくお酒を飲むためにヨガをする”というコンセプトのもと、企業とコラボレーションをしたことがあり、そのことがきっかけで今回WSET SAKE講座 Level1を受講させていただきました。ビールやウイスキーとのコラボレーション企画を実施した際に、お酒を少し飲んで全身をほぐしてリラックスをしてから、ヨガでメディテーション、リフレッシュをするという内容でたくさんの好評を得ることができ、ご参加いただいた方には楽しんでいただくことができました。
ぜひ、日本酒とコラボレーションしたイベントも企画してみたいです。お酒によって製法や味、特長が異なるので面白いコラボレーションができると思います。
ヨガは“体型を維持するために”と考えてやっている方も多いですが、“おいしくお酒を飲むために”という考え方に共感してくださる方も多く、仲間がどんどん増えています。
日本酒は世界でも注目され始めている日本の文化
日本酒は日本の文化として代表的なものだと思います。
世界中で、特にヨーロッパではすでに日本酒が人気になっていると聞いたこともあります。「Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO 2014 S/S」から「獺祭」(旭酒造/山口)もオフィシャルスポンサーになり、コレクション会場では話題になっていました。
これからのグローバル社会に向けて、それぞれの国の文化を知り、勉強することはとても重要なことです。日本の文化を知ってもらう一つのきっかけとして、すでに人気があり世界に広がり始めている日本酒はとても効果的であると思います。日本の文化として代表的な日本酒をさまざまな国の人に勉強してもらうことで、文化を知ってもらい、どんどんコミュニケーションを世界に広げていきたいです。

大好きな日本酒をもっと好きになれた
もともとお酒がとても好きで普段からヨガを終えた後などに飲んでいますが、今回WSET SAKE講座 Level1を受講して、知らなかったことや間違って認識していたことがあると気が付きました。“大吟醸は熱燗にしてはいけない”、“ワインのように香りを楽しむフレーズが日本酒界にもある”など、おいしく日本酒を楽しむための知識をたくさん学ぶことができたと思います。これまでは特別こだわりなく「日本酒」というカテゴリーで飲んでいたところがあるので、大好きな日本酒の知識が広がってとても嬉しいです。私はおつまみのなかでスルメイカが大好きでよくお酒と一緒に食べているのですが、特に「十四代」(高木酒造/山形)が相性バッチリでおススメです。お寿司に合う日本酒、甘いものに合う日本酒など、講座で勉強したことを早速生活のなかで活かしていきたいと思っています。






[ 片岡さんの公式Instagramはコチラ ]
おすすめ講座
Recommend

【特別講座】3/28(木)19:00~20:30 日本のほとんどの方が飲んだことないレアなシャンパーニュの魅力を、現在CIVC共催シャンパーニュアカデミークラス講師の中村紀子の解説とともに紐解きます。お楽しみに!

ワイン業界に初めて従事する方やこの分野に興味のある一般の方におすすめのコースです。ワインのスタイルやぶどうの品種、ワインの生産方法、WSETテイスティング法、ワインと食べ物の組み合わせ入門など基礎知識を学び、最後の認定試験に合格すればWSET認定資格も取得できます。

【特別講座】2/13(水)15:00~17:00 《English only Seminar》信じられないほど美しいクロアチア。その中でワイン醸造の伝統が昔から伝わってきたフヴァール島。当セミナーでは、そのフヴァール島の地形、気候、珍しい土着品種に関して、ジョー・アハーンMWに語っていただきます。

【特別講座】1/21(月)14:00~16:00 2004年に当時最年少にてマスターソムリエに合格した米国出身のロバート・スミス氏をお迎えし、マスターソムリエセミナーを実施します。

【特別講座】11/22(木)19:00~20:30 シャンパーニュ「パイパー・エドシック」アジア・パシフィック ブランド・アンバサダーであり、世界で約340人しかいないマスター・オブ・ワイン(MW)の一人であるネッド・グッドウィン氏を特別講師に迎え、特別セミナーを開催します。

【特別講座】11/6(火)19:00~20:30 このセミナーでは、1715年設立以来、常に最高品質のポートを造り続けてきた「キンタ・ド・ノヴァル」社よりデヴィッド・ベティ氏が来日します。ポートワインの今後の展望や、試飲ではルビーだけでなくホワイトポートとの比較やヴィンテージポートなどもお楽しみいただきます。