◆WSET Level4 受験生向け(またはDiploma取得を目指す方)◆
2023年6月のDiploma D4(スパークリング)認定試験に向け、試験対策セミナーを開催します。
キャプランでは過去実際にD4試験に出題されたワインを多数 取り揃えております。
WSET Diploma試験に精通し、毎回試験対策講座を実施している中村講師と共に、
日本市場未輸入銘柄を含む 15種類のワインを比較テイスティングします。
これまで試験仕様が何度か変更されてきましたが、D4スパークリングワインに求められるポイントは同じです。近年はスパークリングの世界的人気の影響で、ヨーロッパ以外の産地の銘柄も多く出題傾向にあり、新しいトレンドに関する知識も押さえておく必要があります。試験官の意図を的確に見抜き、答案に求められているポイントを効率良く書き上げるコツをお伝えします。
6月にご受験予定の方、また これからD4を受験される方もぜひご参加ください。
カリキュラム
第1部 |
Theory対策 |
---|---|
第2部 |
Tasting演習 |
第3部 |
Guided Tasting |
- ※
-
第3部では、Specification記載のEssential Samples や過去に出題された間違えやすい銘柄をグループ分けして特徴をつかみます。
- ※
-
テースティングワイン:Essencial Samplesやトレンドを網羅する15種類程度を予定
- ※
-
授業中の録音、スマートフォンやデジカメなど等による写真撮影はご遠慮ください。
講座情報
- 日程
-
2023年 5月 7日(日)13:00~17:30
- 講師
-
中村 紀子DipWSET
- 教室
-
キャプラン ワインアカデミー 青山教室
〒107-0062 東京都港区南青山3-1-30 PASONA SQUARE 16階
- 受講料
-
35,000円(税込 38,500円)
- 定員
-
12名
【満席 キャンセル待ちにて承ります】
- ※
-
先着順に受付いたします
- お支払い方法
-
クレジットカードまたは銀行振込でお支払いください。
- ※
-
なお一度受領した料金は一切お返しできませんのでご了承ください。
振り込み手数料はお客様でご負担くださいますようお願い申し上げます。
振込み口座:
三菱UFJ銀行 東京営業部
普通預金 口座番号1812074
口座名 キャプラン株式会社
- お申し込み
受講時のご注意 -
お申し込み・受講いただく際に必ずお読みください。
日程・申し込み
5/7(日)13:00~17:30 【満席】 |
お申し込み受付は終了いたしました |
---|
担当講師
Instructor

WSET認定 Level4 Diploma
JSA認定 シニアソムリエ
2012年度 WSET Diploma Tasting部門最優秀賞 McNie Trophy 受賞
CIVC シャンパーニュ委員会MOOC修了
NVV認定 Napa Valley Vintners Wine Educator
(NPO法人)チーズプロフェッショナル
Wine Pinnacle Awards Jury
ジャパンワインチャレンジ(JWC)審査員
おすすめ講座
Recommend

5/31(水)19:00~20:45 このイベントでは種類のワインをブラインドテイスティング(ガイドなし)し、D5 テイスティング試験のようなスタイルで質問に答える、ブラインドテイスティングスキルを磨くための開催されるイベントです。回答用のテンプレートもお渡ししますので、テイスティング試験のためにトレーディングになります。

【特別講座】6/15(木)19:00~20:30 今回のテーマはボルドーです。最近のD3やD6の試験では環境問題に関して取り上げられることが増えてきており、ワイン産業にとってもサスティナビリティは重要な課題です。世界の多くの地域でブドウの栽培やワインの製造について、地球温暖化などによる気候変動の影響が注目されています。特にボルドーは、これまではプレシジョン・ヴィティカルチャー(精密栽培)などの最先端技術の活用で注目を集めていましたが、現在はSDGsを念頭に置いたワイン造りの先進産地として、多くの生産者が環境保全を前提としたワイン造りに取り組んでいます。

5/24(水)19:00~20:30 この勉強会では、最難関のD3試験(Wine of the World)で頻出のブルゴーニュ・シャルドネ(コート・ドール以外のシャブリ・シャロネーズ・マコネ)を取り上げます。栽培・醸造・熟成・ブランド・マーケットの観点から論述できるようになるための対策や、テイスティング/セオリー両試験に効くドライテイスティングの勉強法についてもご紹介します。

【特別講座】5/14(日)10:30~16:30 Diploma D5(フォーティファイド ワイン)認定試験に向け 対策セミナーを開催します。 新しいSpecificationが公表され、試験範囲、試験時間、出題方法、SATが変更されています。D5はDiploma受験の中でも、早いタイミングで受験される科目であることから、勉強方法がまだ確立していない受験生が多いと思われます。本対策セミナーで何を準備するか?どう対策を立てるか?を効率的に学ぶ事を主眼として進めていきます。

4/22(土)14:00~15:30 本講座では、Level2の重要性を再認識し、Level3では問われないAnalysisする力の重要性や、アプローチの手法(technique)など、ディプロマの根幹になる重要な事柄を、僕がこれまで培ってきた勉強方法などを通してお伝えできればと思います(tipsも兼ねてお伝えしますよ!)。また、いくつかの過去問を例に、どのようにアプローチしたらよいか?一緒に考えてみましょう。

3/29(水)19:00~20:45 このイベントでは種類のワインをブラインドテイスティング(ガイドなし)し、D3 テイスティング試験のようなスタイルで質問に答える、ブラインドテイスティングスキルを磨くための開催される新しいイベントです。回答用のテンプレートもお渡ししますので、テイスティング試験のためにトレーディングになります。