
WSET SAKE講座開発マネジャー菊谷なつき氏を講師に迎え、
日本語解説にてWSET SAKE Level3講座の特別セミナーを実施いたします
英国ロンドンに本部を置く世界最大のワイン教育機関「WSET」にて2014年に開設され、現在では世界27カ国で展開しているSAKE Level1・3講座。いよいよ日本でも一昨年開講がスタートし、大変好評いただいています。このセミナーでは、WSET本部にて講座設立をサポートし、現在SAKE講座開発マネジャーを務める菊谷なつき氏を講師に迎え、WSET SAKE Level3講座を特別に1Dayで開催いたします(日本語開催)。WSET SAKE Level3講座攻略のポイントやテイスティングの実践など、現在受講中の方だけでなく、受講を検討されている方にも実際の講座を体験いただける内容になっています。

また、試飲のお酒は、世界最大のワインコンペティション「IWC(International Wine Challenge)2019」SAKE部門で上位入賞した銘柄を中心に揃える予定です。この大会の審査員を長年務める菊谷氏より、現在、同大会の海外の新規SAKE部門審査員はWSET SAKE Level3所持が必須条件になっていることから、海外のワイン人材に広がるWSET SAKE資格の状況についてもお話を伺います。
- ※
-
当日のテイスティングは6種類を予定しています。
- ※
-
本講座はLevel3 SAKEの攻略や準備講座の位置付けで、資格自体は取得できません。予めご了承ください。
講師

菊谷 なつき(Natsuki Kikuya)
英国WSET SAKE講座開発マネージャーおよびチーフ講師
2009年、英国ロンドンの高級モダンジャパニーズレストラン「ZUMA」「ROKA」グループにて日本酒販売やメニュー作成、スタッフ教育などを担う「サケソムリエ」として4年勤務。2013年から欧州における日本酒市場の拡大とブランド構築を目指した日本酒の教育およびPR・コンサルティングの個人事業「Museum of Sake」を展開。2014年には英国WSETの新規事業責任者アントニー・モスMWとともに、SAKE講座開発マネージャーとしてSAKE Level3講座を開設、以降各国に広がるWSET Level1および3講師の認定や育成、今後の講座開発を行なっている。
-
2011年~2017年(2015年除く)IWC日本酒部門 審査員
-
2011年 日本酒造青年協議会内酒サムライ事務局およびIWCより「サケ・コミュニケーター・アワード(日本酒伝道者賞)」受賞
-
2015年 日本酒造青年協議会主催の若手組織酒サムライ事務局より「酒サムライ」叙任
主催

平出 淑惠(Toshie Hiraide)
WSET SAKEコース運営(キャプラン株式会社アドバイザー)
1983年日本航空入社、国際線担当客室乗務の傍ら1992年日本ソムリエ協会認定ソムリエ、1997年シニアソムリエ資格取得。JAL在職中の1999年に社命で日本国内のWSETワイン教室の立ち上げに関わる。その後、2006年に社外活動として若手の蔵元の全国組織「日本酒造青年協議会」の酒サムライ活動に参画し、世界最大規模のワインコンペティション(IWC)に日本酒部門創設。
2010年希望退職。翌2011年、日本酒の国際化から観光立国を目指す「株式会社コーポ・サチ」代表取締役に就任。
-
IWC(インターナショナルワインチャレンジ)アンバサダー
-
昇龍道大使(中部・北陸9県の昇龍道プロジェクト、インバウンド推進アンバサダー)
-
外務省 在外公館長赴任前研修日本酒講座コーディネーター
-
総務省 地域力創造アドバイザー
-
日本酒蔵ツーリズム推進協議会 運営委員
講座情報
- 日程
-
2019年6月6日(木)19:00~21:00
- 受講料
-
10,800円(税込)
- ※
-
銀行振込またはクレジットカード払い
- 定員
-
24名
- 講師
-
菊谷 なつき(Natsuki Kikuya)
英国WSET SAKE講座開発マネージャーおよびチーフ講師
- 会場
-
キャプランワインアカデミー
〒107-0062 東京都港区南青山3-1-31 NBF南青山ビル2F
- お申し込み
受講時のご注意 -
お申し込み・受講いただく際に必ずお読みください。
日程・お申し込み
お申し込み受付を終了いたしました
おすすめ講座
Recommend

ワインについてじっくり体系的に学びたい方や、ソムリエ資格をお持ちで初めてWSET認定資格を目指す方におすすめのコースです。世界最大のワイン教育機関「WSET」のカリキュラムを基に、毎回5~6種類のワインを楽しみながら、押さえておきたい主要品種や主要産地のワインの総合的な知識を学びます。

【特別講座】5/26(金)19:00~21:00 今回のセミナーでは、いくつかピックアップしたバロッサワインをご紹介をさせていただきます。その歴史的起源から現在までに至るまでの経緯について説明いたします。

【Special Seminar】3/6(MON)19:00~20:30 The seminar will begin with a brief overview of the topic and its importance. The science of oak aging will be discussed, with an explanation of how the wood influences flavor in spirits production.

この講座は躍動する日本ワインを学ぶための第一歩として実施します。日本ワインの初心者にも解り易く解説し、毎回6種類のワインを試飲します。今後、再び増える事が確実な外国人観光客にも日本ワインの美味しさを説明できるようになるために、私と一緒に楽しみながら日本ワイン入門編を学んでみませんか?!

【特別講座】2/6(月)16:00~17:30 日本酒蔵1社、本格焼酎蔵1社、合計二社の生産者を招き、それぞれの生産者の醸造、そして蒸留する和酒に関して学んでゆきます。

ワインについてじっくり体系的に学びたい方や、ソムリエ資格をお持ちで初めてWSET認定資格を目指す方におすすめのコースです。世界最大のワイン教育機関「WSET」のカリキュラムを基に、毎回5~6種類のワインを楽しみながら、押さえておきたい主要品種や主要産地のワインの総合的な知識を学びます。