
◆WSET Level 4 受験生向け(またはDiploma取得を目指す方)◆
スパークリング「20種」のテイスティング
6月に実施されるDiploma Unit 5(スパークリング)認定試験に向け、テイスティング対策セミナーを開催します。Diploma Unit 5試験をDistinctionで合格、Diploma Unit 3テイスティング部門最優秀賞、中村紀子が講師を担当します。
2大メインテーマ(production method, quality assessment)に沿ってブラインドテイスティングした後、講師のassessment解説を聞き、ご自身の解答をご確認いただきます。試験官の意図を的確に見抜き、答案に求められているポイントをテーマごとに効率良く書き上げるコツをつかみ、確実な合格を狙います。
★当日の流れ 3部構成★ Tasting 銘柄20種
第1部 過去問題から1フライト(3種):本番と同じ条件で時間を測り、その後ポイントを解説
第2部 過去問題から1フライト(3種):本番と同じ条件で時間を測り、その後ポイントを解説
第3部 オープンテイスティング(14種)
第3部のオープンテイスティングでは、個々の説明はしませんが、Unit 5 テキストP45記載の Recommended Tasting Samples(シャンパーニュ格違いなど)や、記載以外で過去に出題されたワイン銘柄(例 Sparkling Shiraz, Franciacorta,Lambruscoなど)を網羅しますので、当日の試験に向けて特徴の最終確認をしてください。
- ※
-
11月に受験予定の方、これからDiplomaを始める方もぜひご参加ください。
- ※
-
授業中の録音、スマートフォンやデジカメなど等による写真撮影はご遠慮ください。
講座情報
- 日程
-
2017年6月3日(土)14:00~17:00
- ※
-
終了後17:00~1時間程度 自主テイスティングの時間を設けます。
- 講師
-
WSET認定講師:中村 紀子
- 教室
-
Jプレゼンスアカデミー 研修センター
〒107-0062 東京都港区南青山 3-1-31 NBF南青山ビル 5階
- 受講料
-
25,000円(税込:27,000円)
- 定員
-
12名
★満席 キャンセル待ちにて承ります★
- お支払い方法
-
クレジットカードまたは銀行振込でお支払いください。
- ※
-
なお一度受領した料金は一切お返しできませんのでご了承ください。
振り込み手数料はお客さまでご負担くださいますようお願い申し上げます。
振り込み口座:
三菱東京UFJ銀行 東京営業部
普通預金 口座番号1812074
口座名 キャプラン株式会社
- お申し込み
受講時のご注意 -
お申し込み・受講いただく際に必ずお読みください。
日程・申し込み
6/3(土)14:00~17:00 ★満席★ |
お申し込み受付は終了しました。 |
---|
担当講師
Instructor

WSET認定 Level4 Diploma
JSA認定 シニアソムリエ
Drinks Business誌 Champagne personality of the year 2024
CIVC Certified Educatorシャンパーニュ委員会
Napa Valley Vintners Certified Educator 2021年~
2012年 WSET Diploma Tasting最優秀賞 McNie Trophy
(NPO法人)チーズプロフェッショナル
Wine Pinnacle Awards 審査員
ジャパンワインチャレンジ(JWC)審査員
おすすめ講座
Recommend

【特別講座】8/26(火)19:00~20:30 Diplomaコースに入られて初めて受ける試験がD1(Wine Production)です。 試験は全て英語での記述式となりますので、どのように書いたら良いのか不安に思われる方も少なからずいらっしゃると思います。 今回の講座では、D1試験にフォーカスして、落とし穴を避けて高得点を取るためのヒント、例題と回答へのアプローチ方法など、自分がDistinctionで合格できた経験を織り交ぜて、わかりやすく説明し、少しでも皆さまのお役に立てればと思います。 D1は、後に続くD4, D5, そしてD3の基盤となる内容で、常にD1の知識が問われる事になるので、ここで理解を深めておくと、後の試験においてもアドバンテージになります。 9月に初めて受ける方はもちろん、再受験される方やD3に入る前の復習、確認としてもオススメです!
![Wine Business解説講座[全2回]](/image/wine/class_special_d2taisaku_list.jpg)
【特別講座 全2回】8/30(土)・9/6(土)13:30-15:30 初歩的なビジネス領域(ミクロ経済学、マーケティング、ファイナンス、経営戦略等)が苦手なDiploma 受験生もいらっしゃると思いますので、具体例を踏まえ難しい話は抜きにして、分かりやすく説明し、答案の作成方法も解説します。尚、当日はD2テキストをお持ちください(PC,タブレットなどでもOK)。

【特別講座】6/24(火)19:00~20:30 本講座は7月末提出締め切りのD6対策のための講座です。 D6は、Research Assignmentで、他の5つのユニットとは大きく異なります。本講座では、D6への取り組み方を前半部分で解説します。特に、普段論文を書いたことのない人向けに、D6でどのようなスタイルで論文を書くかについて解説します。 後半部分では、今回のテーマである「PIWI品種」についてのオーバーヴュー、設問に対する考え方を解説します。 直近のD6対策としてだけではなく、今後D6にどのように取り組めばいいのかも理解できる内容になっています。

【特別講座】9/7(日)10:30~16:30 Diploma D5(フォーティファイド ワイン)認定試験に向け 対策セミナーを開催します。 新しいSpecificationが公表され、試験範囲、試験時間、出題方法、SATが変更されています。D5はDiploma受験の中でも、早いタイミングで受験される科目であることから、勉強方法がまだ確立していない受験生が多いと思われます。本対策セミナーで何を準備するか?どう対策を立てるか?を効率的に学ぶ事を主眼として進めていきます。

【特別講座】9/27(土)・28(日)10:00~13:00 2025年10月に実施されるDiploma D3(世界のライトワイン)認定試験に向け、テイスティングに特化した対策セミナーを開催します。合格するには"結論に至る過程"の書き方が重要です。「なぜその結論になったか?」を、コメントの中からエビデンスを積み重ね、基本知識にリンクさせながら論理的に導き出します。また、試験官の意図を的確に推測し、求められているポイントを効率良く時間内に書き上げる練習をします。

【特別講座】4/5(土)・6(日)10:00~13:00 2025年5月に実施されるDiploma D3(世界のライトワイン)認定試験に向け、テイスティングに特化した対策セミナーを開催します。合格するには"結論に至る過程"の書き方が重要です。「なぜその結論になったか?」を、コメントの中からエビデンスを積み重ね、基本知識にリンクさせながら論理的に導き出します。また、試験官の意図を的確に推測し、求められているポイントを効率良く時間内に書き上げる練習をします。