
2019年10月試験から新フォーマットになり、WSETが Diploma試験に求めるものも変化してきています。要は、今まではUnit 3(D3) Theoryは最難関!と言われ敬遠されていて、実際、奇問難問も過去ありました。しかしながら、新フォーマットになり、基本や原理原則を正しく理解し、それを答案に再現できれば合格できる試験になっています。とは言え、英語が第二言語である私たちにはそれでも答案作成は難しいと感じる受講生が多いのも事実です。そこで、Diploma 受験生にD3 Theoryの概略、新出題傾向と対策、問題の読み方、答案作成方法と合格するコツをお伝えし、その後グループエクササイズを通じて答案で必要とされるものは何か?を実感していただく講座です。10月または1月に受験予定の方、Diplomaコースを始めたのはいいけど、どのようにテキストを読んでいいのかわからない、という初学者の方も今後の正しい勉強法を習得すべくご参加下さい。
本来この講座は、ワークショップ形式を取り、グループエクササイズを行いますが、今回は新型コロナウイルスの事情に鑑み、個人でのエクササイズで実施する場合もございます。
事前準備は不要ですが、テキスト(L4の D1とD3)やスマホやPC等検索できるものを当日ご用意願います。
- ※
-
授業中の録音、スマートフォンやデジカメなどによる写真撮影はご遠慮ください。
- ※
-
講義は日本語で実施します。The lesson will be held in Japanese only.
講座情報
- 日時
-
2021年9月12日(日) 10:30~16:30 /途中1時間休憩あり
-
<モジュール1:レクチャー中心>
イントロダクション
D3 Theoryの概略説明、新傾向と対策、勉強法、試験当日の戦略
答案作成のコツ、合格答案にするためには?他 -
<モジュール2:エクササイズ中心>
個人エクササイズ、解説
まとめ
- ※
-
座学のみの講座です。テイスティングはございません。
-
- 講師
-
楠 敏弘 DipWSET
-
経営学修士(MBA)およびエグゼクティブプログラム終了
-
WSET認定ディプロマ
米国と欧州の2校の経営大学院で学んだ経験とWSETではLevel3 Advanced、Level4 Diplomaともにオンラインコースを受講し、そのスケジュール通りに最終合格している実績を持つ。グローバル消費財メーカー(FMCG業界)にてマーケティング領域での勤務経験も持つことからマーケティングに対して理論と実務の両方を理解している。
-
- 定員
-
24名
- ※
-
最少催行人数8名
- 受講料
-
35,200円(教材費込み・税込み)<本体料金:32,000円>
- ※
-
銀行振込またはクレジットカード払い
- 教室
-
キャプラン ワインアカデミー 大手町教室
〒100-8228 東京都千代田区大手町2-6-2 JOB HUB SQUARE12階
日程・お申し込み
9/12(日) 10:30~16:30 |
お申し込み受付は終了しました |
---|
担当講師
Instructor

WSET認定 Level4 Diploma
JSA認定 ワインエキスパート
おすすめ講座
Recommend

【特別講座】8/26(火)19:00~20:30 Diplomaコースに入られて初めて受ける試験がD1(Wine Production)です。 試験は全て英語での記述式となりますので、どのように書いたら良いのか不安に思われる方も少なからずいらっしゃると思います。 今回の講座では、D1試験にフォーカスして、落とし穴を避けて高得点を取るためのヒント、例題と回答へのアプローチ方法など、自分がDistinctionで合格できた経験を織り交ぜて、わかりやすく説明し、少しでも皆さまのお役に立てればと思います。 D1は、後に続くD4, D5, そしてD3の基盤となる内容で、常にD1の知識が問われる事になるので、ここで理解を深めておくと、後の試験においてもアドバンテージになります。 9月に初めて受ける方はもちろん、再受験される方やD3に入る前の復習、確認としてもオススメです!
![Wine Business解説講座[全2回]](/image/wine/class_special_d2taisaku_list.jpg)
【特別講座 全2回】8/30(土)・9/6(土)13:30-15:30 初歩的なビジネス領域(ミクロ経済学、マーケティング、ファイナンス、経営戦略等)が苦手なDiploma 受験生もいらっしゃると思いますので、具体例を踏まえ難しい話は抜きにして、分かりやすく説明し、答案の作成方法も解説します。尚、当日はD2テキストをお持ちください(PC,タブレットなどでもOK)。

【特別講座】9/8(火)19:00~20:30 日本においても人気の高い白ワイン、シャブリ。Diploma現役受験生のための勉強会です。Diploma Holderの講師が毎回さまざまなテーマで講義を展開しています。現在D3試験準備中の方、またDiplomaをスタートしたばかりの方にも最適な講座です。

【特別講座】6/24(火)19:00~20:30 本講座は7月末提出締め切りのD6対策のための講座です。 D6は、Research Assignmentで、他の5つのユニットとは大きく異なります。本講座では、D6への取り組み方を前半部分で解説します。特に、普段論文を書いたことのない人向けに、D6でどのようなスタイルで論文を書くかについて解説します。 後半部分では、今回のテーマである「PIWI品種」についてのオーバーヴュー、設問に対する考え方を解説します。 直近のD6対策としてだけではなく、今後D6にどのように取り組めばいいのかも理解できる内容になっています。

【特別講座】9/7(日)10:30~16:30 Diploma D5(フォーティファイド ワイン)認定試験に向け 対策セミナーを開催します。 新しいSpecificationが公表され、試験範囲、試験時間、出題方法、SATが変更されています。D5はDiploma受験の中でも、早いタイミングで受験される科目であることから、勉強方法がまだ確立していない受験生が多いと思われます。本対策セミナーで何を準備するか?どう対策を立てるか?を効率的に学ぶ事を主眼として進めていきます。

10/1(WED)19:00~21:00 Join us for a focused masterclass on Argentine wine, tailored for WSET Diploma candidates and advanced enthusiasts. Explore Argentina’s wine identity through history, key regions (Mendoza, Salta, Patagonia), and terroir factors like altitude and soils. We’ll cover Malbec, Torrontés, Cabernet Franc, criollas, and winemaking trends such as amphorae and minimal intervention.