※当日ご参加いただけない方も、後日 動画配信いたします。
動画は、講座日より1週間 閲覧いただけます。

Diploma現役受験生のための勉強会です。Diploma Holderの講師が毎回さまざまなテーマで講義を展開しています。現在D3試験準備中の方、またDiplomaをスタートしたばかりの方にも最適な講座です。
Diploma試験において、ニュージーランド関連問題はテイスティング、セオリー共ほぼ毎年出題されますが、テキストに割かれているページはそう多くはありません。 特にそういう国や産地こそ、テキスト以外の情報もしっかりと取り入れて整理しておけば必ず強みになります。
ニュージーランドは約200年のワイン造りの歴史を持つものの、本格的なワイン産業の歴史は浅く、現在も生産量は世界のたった1%という小規模生産国です。しかしながら、ご存じの通りマールボロソーヴィニヨンブランの成功をきっかけに1980年代後半からの成長は著しく、早くから業界を挙げて"Sustainable Winegrowing"に取り組んでいることでも知られており、先進的な栽培・醸造技術の研究や、もちろんワインそのものの品質において、輸出に力を入れていることも相まって世界のワイン界から注目され続けている国でもあります。一例を挙げると、近年世界的にトレンドとなっている低アルコールワイン分野において、ニュージーランドワイン産業史上最大規模の研究プロジェクトを2020年までの7年間に渡り遂行し、多大な経済効果が見込まれています。
Marlborough Sauvignon Blancが話題になりがちですが、それだけではない多様なニュージーランドの”Winegrowing”を俯瞰し、過去問を交えながら、試験本番で効率良く得点に繋げるためのポイントや、そのための勉強方法などについてお話させていただきます。
今回テイスティングについては、Central Otago Pinot Noirを題材に、セオリー対策も兼ねながらドライテイスティング形式で行います。Very good qualityの"distinctive"なCentral Otago Pinot Noir 2020をイメージいただき、できればあらかじめご自身の解答をご用意下さい。
- ※
-
講義は日本語で実施いたします/The class will be conducted in Japanese.
・
▼オンラインセミナー受講方法
オンラインセミナーはZoom Video Communications社のサービス『Zoom』を利用して配信致します。事前にZoomより受講案内メールをお送り致しますので、時間になりましたら「ここをクリックして参加」をクリック/タップしてください。
インターネット接続されたパソコン・スマートフォン・タブレット端末からご受講いただけます。パソコンの場合はブラウザから受講いただけますが、Zoomアプリをご利用いただく方が安定して受講いただけます。スマートフォン・タブレット端末の場合はアプリのインストールが必要ですので、時間に余裕をもってご参加ください。各アプリは受講案内メールに記載したリンクよりインストールしていただけます。
また、通信料はお客さまの負担となりますので、定額制インターネット接続サービスのご利用を推奨致します。
▼推奨動作環境
下記の要件を備えたパソコン、スマートフォン、タブレット端末
・有線または無線ブロードバンド(4G/LTE、光回線等)のインターネット接続
・スピーカーまたはイヤホン等
・サポートされる主なOS:Windows 7以降、Mac OS X 10.7以降、iOS、Android
・サポートされるブラウザ:IE7+、Firefox、Chrome、Safari5+
・CPU:デュアルコア2Ghz以上
・メモリ:4GB以上
講座情報
- 日時
-
2022年 12月 12日(月) 19:00~20:30
- ※
-
お申込み締切:当日 2022年 12月12日(月) 12:00
- 講師
-
武田 かおり DipWSET
-
WSET認定 Level4 Diploma
-
WSET認定 Level3 in Sake
-
J.S.A.認定 ワインエキスパート
<講師からのメッセージ>
Diplomaをスタートされて間もない方の中には、どのように勉強を進めればよいのか迷われたり不安に感じられている方も多いのではないかと思います。私にとってDiplomaへの挑戦は長く険しい道に思えましたので、そのお気持ちはよくわかります。受験中は最後まで試行錯誤の連続でしたが、多くのDiploma Holderの先輩方や、正に苦楽を共にした受験仲間の支えのおかげで無事目標の期間内に修了することができました。そのような経験を踏まえて行う今回の勉強会が、Diploma合格を目指して日々勉強に励まれているみなさまの目標達成の一助となれば幸いです。 -
- 受講料
-
5,500円(税込)
- 定員
-
60名
- ※
-
先着順に承ります
- お支払い方法
-
クレジットカードまたは銀行振込でお支払いください。
- ※
-
なお一度受領した料金は一切お返しできませんのでご了承ください。
振込み手数料はお客様でご負担くださいますようお願い申し上げます。
振込み口座:
三菱UFJ銀行 東京営業部
普通預金 口座番号1812074
口座名 キャプラン株式会社
- お申し込み
受講時のご注意 -
お申し込み・受講いただく際に必ずお読みください。
日程・お申し込み
12/12(月)オンライン 19:00~20:30 |
お申込み受付は終了いたしました |
---|
おすすめ講座
Recommend

【特別講座】5/7(日)13:00~17:30 Diploma D4(スパークリング)認定試験に向け、テイスティング対策セミナーを開催します。試験官の意図を的確に見抜き、答案に求められているポイントを効率良く書き上げるコツを練習します。

【特別講座】5/14(日)10:30~16:30 Diploma D5(フォーティファイド ワイン)認定試験に向け 対策セミナーを開催します。 新しいSpecificationが公表され、試験範囲、試験時間、出題方法、SATが変更されています。D5はDiploma受験の中でも、早いタイミングで受験される科目であることから、勉強方法がまだ確立していない受験生が多いと思われます。本対策セミナーで何を準備するか?どう対策を立てるか?を効率的に学ぶ事を主眼として進めていきます。

【特別講座】4/9(日)10:30~16:30 Diploma 受験生にD3 Theoryの概略、新出題傾向と対策、問題の読み方、答案作成方法と合格するコツをお伝えし、その後グループエクササイズを通じて答案で必要とされるものは何か?を実感していただく講座です。

4/22(土)14:00~15:30 本講座では、Level2の重要性を再認識し、Level3では問われないAnalysisする力の重要性や、アプローチの手法(technique)など、ディプロマの根幹になる重要な事柄を、僕がこれまで培ってきた勉強方法などを通してお伝えできればと思います(tipsも兼ねてお伝えしますよ!)。また、いくつかの過去問を例に、どのようにアプローチしたらよいか?一緒に考えてみましょう。

3/29(水)19:00~20:45 このイベントでは種類のワインをブラインドテイスティング(ガイドなし)し、D3 テイスティング試験のようなスタイルで質問に答える、ブラインドテイスティングスキルを磨くための開催される新しいイベントです。回答用のテンプレートもお渡ししますので、テイスティング試験のためにトレーディングになります。

【オンラインセミナー】3/22(水)19:00~20:30 今回はポートの基礎からビジネス、テイスティングに至るまで、多角的に見ていきたいと思います。Theoryでも深みのある回答が書けるように目指していきましょう。講師はポートワイン騎士団の騎士であり、現地でもInternational Personality of the Yearを2019年に受賞しているポルトガルワインとポートのスペシャリストです。シェリーやマデイラなどの他の酒精強化とも比較しながら、その特徴について深みのある情報をお伝えできればと思います。