
栽培が難しいにも関わらず、意欲のある造り手が魅惑的な酒質に惹かれて挑戦する品種ピノ・ノワール。とはいえ、その品種特性や環境への適応性などから、栽培を諦める生産者も少なくはありません。実際、映画「ウスケ・ボーイズ」の作中で、現代日本ワインの基礎を作った人物である故麻井宇介氏は「日本でピノ・ノワールを栽培するのはリスクが大きい」と語っています。
しかしながら見渡せば、この10年の間でかつての日本産メルローが歩んだ軌跡の様に、素晴らしい日本産ピノ・ノワールが登場している事も事実。そこで黎明期ともいわれる日本産ピノ・ノワールの今、そして未来の姿を実際に長野県でピノ・ノワールを栽培する講師と共に探るセミナーを開催する事にしました。冷涼気候を好むピノ・ノワールの品種特性を鑑みて、今回は高緯度(北海道)と高高度(本州)産のピノ・ノワール ワインを比較試飲。日本を代表するピノ・ノワール生産者達の試みと想いを知り、それら作品の魅力とポテンシャルを一緒に体感しましょう!
テイスティング予定ワイン
-
Irenka Pinot Noir 2020 北海道岩見沢市産(参考小売価格¥3,960税込)
-
Camel Farm Private Reserve Pinot Noir 2019 北海道余市町産(参考小売価格¥8,800税込)
-
Yamazaki Winery Private Reserve Pinot Noir 2018 北海道三笠市産(参考小売価格¥4,400税込)
-
いにしぇの里葡萄酒“十飲十色”ピノ・ノワール 2020 長野県塩尻市産(参考小売価格¥4,400税込)
-
Domaine Mie Ikeno Pinot Noir 2019 山梨県北杜市産(参考小売価格¥6,380税込)
-
Kisvin Winery Pinot Noir 2019 山梨県甲州市産(参考小売価格¥15,400税込)
講座情報
- 日時
-
- ■ 2022年9月13日(火) 19:00~21:00
- 講師
-
沼田実
-
キリノカ ヴィンヤーズ&ワイナリー オーナー栽培・醸造家
-
WSET® Level 4 Diploma in Wines and Spirits
-
NZ国立リンカーン大学ブドウ栽培・ワイン醸造学科卒業(Graduate Diploma)
-
日本ワインマスター(日本ワイン検定1級)
-
元ヴィンヤード多摩 醸造責任者
-
米国ワイン教育者協会CWE
-
JSA ソムリエ
-
ブルゴーニュ委員会認定ワイン講師
-
2008年ジャパンワインチャレンジ最優秀日本人審査員
-
中級BBQインストラクター
-
江戸ソバリエ
-
調理師
-
- テイスティング予定ワイン
-
6種類を予定しております
- 受講料
-
11,000円(税込み)<税抜料金:10,000円>
- 定員
-
24名
- ※
-
先着順に承ります
- 教室
-
キャプラン ワインアカデミー 東京青山教室
〒107-0062 東京都港区南青山三丁目1番30号 青山パソナスクエア16階
- お支払い方法
-
クレジットカードまたは銀行振込でお支払いください。
- ※
-
なお一度受領した料金は一切お返しできませんのでご了承ください。
振込み手数料はお客様でご負担くださいますようお願い申し上げます。
振込み口座:
三菱UFJ銀行 東京営業部
普通預金 口座番号1812074
口座名 キャプラン株式会社
- お申し込み
受講時のご注意 -
お申し込み・受講いただく際に必ずお読みください。
日程・お申し込み
9/13(火) 19:00~21:00 |
お申込み受付は終了いたしました |
---|
おすすめ講座
Recommend

【特別講座】5/23(火)19:00~20:30 今回のセミナーでは2022年の秋に2週間、講師が「CapeWine2020 南アフリカワイン 研修ツアー」にて訪問/試飲をした西ケープ州の産地や生産者を紹介しながら「南アフリカワインの新時代」をテーマにお話しします。南アフリカワイン協会(WOSA)共催、インポーター各社協力のもと、厳選した南アフリカワインの試飲・解説付きです!

【いつでも視聴可能】世界でなぜWSETが選ばれているのか、ソムリエ資格とはどのように違うのかなど、皆さまの疑問にお答えします。

A beginner level introduction to spirits suitable for those starting a spirits career or pursuing an interest in spirits.

2.5時間の導入講座として構成されたバロッサ・ワインスクール・レベル1ではバロッサのワイン歴史、葡萄品種、独自性、典型的なワインスタイルなど説明します。ワインラバーからプロフェッショナルまでお楽しみいただけます。

日本酒に関わる仕事を始めようとしている人や、日本酒に興味のある一般の方におすすめの初心者レベルのコースです。この資格では、初めて日本酒について学ぶ人を対象に、日本酒の概論を実践的に紹介します。日本酒の主なスタイルおよびタイプを視覚、嗅覚、味覚を通して学び、風味と香りに影響を与える重要な要素について理解を深めます。

【特別講座】1/26(木)19:00~20:30 シャトー・ルデンヌのブランドCEOであるPhilippe de Poyferre(フィリップ・ド・ポワフェレ)氏が3年ぶりに来日し、エノロジストとしての観点から気候条件がワインに与える影響について語るスペシャルセミナーを実施いたします。