※当日ご参加いただけない方も、後日 動画配信いたします。
動画は、講座日より1週間 閲覧いただけます。

Diploma受験生のための勉強会です。Diploma Holderの講師が毎回さまざまなテーマで講義を展開しています。現在D3試験準備中の方、またDiplomaをスタートしたばかりの方にも最適な講座です。
今回取り上げるのは、スペインの2大巨頭と言ってもいい銘醸地、リオハとプリオラートです。リオハは長くスペインワインの中心的存在であり、Diploma試験でも頻出の重要産地です。かたやプリオラートはワイン造りの歴史は長いものの、現在の地位に上り詰めたのは比較的最近、カリスマ的存在のワイナリーたちの存在があったからこそとも言えます。それぞれ別々の歩みをしてきたリオハとプリオラート。今、これら二つの産地が激動の時期を迎えています。この2つの産地で今何が起きているのか。そしてその背景にあるワイン業界とグローバル市場の大きな流れとは何なのか。今回はそれを紐解いていきます。
現在進行形で起きている変化を理解することは、産地の歴史や特徴を理解するだけでなく、ワインビジネスの本質を理解するうえでもとても重要です。また、何が起きているかという事実のみを覚えるのではなく、なぜそれが起きたのか、誰がどういう想いでそうしたのかという理由や背景を考えることで、Diploma的な思考が養われると考えます。この機会に、一緒に考察してみましょう。
今回は、それぞれの産地の理解を一層深めるために、下記2種類のワインのテイスティングも行います。比較的入手しやすい銘柄を選んでいますので、一緒にテイスティングを希望される方は、ご自身で以下のワインをご準備ください。類似ワインでも、テイスティング無しでもご参加いただける内容です。
【テイスティング使用ワイン】
1)クネ レセルバ2017 / CUNE Reserva 2017 DOCa Rioja
テンプラニーリョ85%、ガルナッチャ、グラシアーノ、マスエロ15%
希望小売 3,030円(輸入元:三国ワイン)
2)トーレス サルモス 2017 / Torres Salmos 2017 DOCa Priorat
カリニャン、ガルナッチャ、シラー
希望小売 4,500円(輸入元:エノテカ)
- ※
-
講義は日本語で実施いたします/The class will be conducted in Japanese.
・
▼オンラインセミナー受講方法
オンラインセミナーはZoom Video Communications社のサービス『Zoom』を利用して配信致します。事前にZoomより受講案内メールをお送り致しますので、時間になりましたら「ここをクリックして参加」をクリック/タップしてください。
インターネット接続されたパソコン・スマートフォン・タブレット端末からご受講いただけます。パソコンの場合はブラウザから受講いただけますが、Zoomアプリをご利用いただく方が安定して受講いただけます。スマートフォン・タブレット端末の場合はアプリのインストールが必要ですので、時間に余裕をもってご参加ください。各アプリは受講案内メールに記載したリンクよりインストールしていただけます。
また、通信料はお客さまの負担となりますので、定額制インターネット接続サービスのご利用を推奨致します。
▼推奨動作環境
下記の要件を備えたパソコン、スマートフォン、タブレット端末
・有線または無線ブロードバンド(4G/LTE、光回線等)のインターネット接続
・スピーカーまたはイヤホン等
・サポートされる主なOS:Windows 7以降、Mac OS X 10.7以降、iOS、Android
・サポートされるブラウザ:IE7+、Firefox、Chrome、Safari5+
・CPU:デュアルコア2Ghz以上
・メモリ:4GB以上
講座情報
- 日時
-
2022年 5月26日(木)19:00-20:30
- ※
-
申込締切りは、当日5/26(木)12:00 とさせていただきます
- 講師
-
竹村 栄司(Eiji Takemura)DipWSET
-
WSET認定 Level4 Diploma
-
WSET Level3 in Sake
≪講師からのメッセージ≫
Diploma Candidateの皆さん初めまして!ボルドーネゴシアンで働いています、竹村と申します。Diplomaの学習を通して、私はワインが単なる農産物加工品ではなく、その土地の文化や歴史、あるいは政治経済、社会的な側面までも表現してくれる「グローバルな共通言語」なのだと理解するようになりました。レベル2、レベル3を通して、皆さんはラベルの読み方が分かり、ワインのスタイルの要因を探れるようになりました。ぜひDiplomaの学習を通じて、世界中のワイン産地で繰り広げられている人間ドラマに、思いを馳せてみてはいかがでしょうか。きっとたくさんの発見があなたを待っています! -
- 受講料
-
5,500円(税込)
- 定員
-
60名
- お支払い方法
-
銀行振込またはクレジットカードでお支払いください。
振込み口座:
三菱UFJ銀行 東京営業部
普通預金 口座番号1812074
口座名 キャプラン株式会社
なお、一度受領した料金は一切お返しできませんのでご了承ください。
振込み手数料はお客様でご負担くださいますようお願い申し上げます。
- お申し込み
受講時のご注意 -
お申し込み・受講いただく際に必ずお読みください。
日程・お申し込み
5/26(木)オンライン 19:00~20:30 |
お申し込み受付は終了しました |
---|
おすすめ講座
Recommend

【特別講座】4/5(土)・6(日)10:00~13:00 2025年5月に実施されるDiploma D3(世界のライトワイン)認定試験に向け、テイスティングに特化した対策セミナーを開催します。合格するには"結論に至る過程"の書き方が重要です。「なぜその結論になったか?」を、コメントの中からエビデンスを積み重ね、基本知識にリンクさせながら論理的に導き出します。また、試験官の意図を的確に推測し、求められているポイントを効率良く時間内に書き上げる練習をします。

【特別講座】6/24(火)19:00~20:30 本講座は7月末提出締め切りのD6対策のための講座です。 D6は、Research Assignmentで、他の5つのユニットとは大きく異なります。本講座では、D6への取り組み方を前半部分で解説します。特に、普段論文を書いたことのない人向けに、D6でどのようなスタイルで論文を書くかについて解説します。 後半部分では、今回のテーマである「PIWI品種」についてのオーバーヴュー、設問に対する考え方を解説します。 直近のD6対策としてだけではなく、今後D6にどのように取り組めばいいのかも理解できる内容になっています。

【特別講座】3/17(月)19:00~21:00 この講座では、「甘口ワインの主要産地」に焦点を当て、産地ごとのスタイルや品質の違い、そしてそれを形成する栽培条件や醸造技術を論理的に紐解いていきます。また、WSET Diplomaの試験対策において求められる「逆算思考」を活用し、ワインのスタイルや品質から栽培・醸造の要因を推察するアプローチをお伝えします。この手法は、どのワインスタイルにも応用できるため、学びの幅を広げ、論理的な理解を深める重要なスキルとなるでしょう。講座内では甘口ワインを5種類テイスティングします。

【特別講座】5/11(月・祝)13:00~17:30 Diploma D4(スパークリング)認定試験に向け、テイスティング対策セミナーを開催します。試験官の意図を的確に見抜き、答案に求められているポイントを効率良く書き上げるコツを練習します。

【特別講座】12/23(月)19:00~20:30 本講座は1月末提出締め切りのD6対策のための講座です。 D6は、Research Assignmentで、他の5つのユニットとは大きく異なります。本講座では、D6への取り組み方を前半部分で解説します。特に、普段論文を書いたことのない人向けに、D6でどのようなスタイルで論文を書くかについて解説します。 後半部分では、今回のテーマである「ヴァージニアワイン」についてのオーバーヴュー、設問に対する考え方を解説します。 直近のD6対策としてだけではなく、今後D6にどのように取り組めばいいのかも理解できる内容になっています。

【特別講座】2/10(MON)19:00~21:00 For this special seminar 20 students will have the chance to submit an answer to two D1 questions specifically made for this event and to receive a feedback from awarded Diploma graduate Alex Tsui. Alex will then comment the works and give some precious advices to all participants.