
◆ Level3 修了者・Level4 Diploma レベル ◆
Mr. Yang LU + Kenichi Ohashi MW 共演セミナー/日本語訳付
今回のレクチャーラーとなるヤン・ルー氏は中華圏で最初にマスター・ソムリエ(コート・オブ・マスター・ソムリエズ認定)となった人物であり、現在香港を拠点にシャングリラ・ホテルズ&リゾーツのコーポレート・ディレクターとして世界中で大活躍しています。
2014年には中国最優秀ソムリエに輝いた他、中国でのフランス・ワイン・ベスト・ソムリエ・コンクールでも優勝。ペンフォールズ社が主催した中国ベスト・ソムリエ・コンペティションでも優勝を飾っている、文字通りアジアの頂点で輝くソムリエの一人となっています。
このヤン・ルー氏によるマスタークラスでは、現在生産量の急増で世界中で注目視されている中国ワインにフォーカスを当て、特に同氏が高く評価をする中国ワインのテイスティングと共に、中国の産地、高品質生産者の個性を探ってゆきます。
ゲスト・スピーカーは、ヤン・ルー氏と特に親交が深い大橋健一MW。同氏が説明していくさまざまなワインに対してマスター・オブ・ワインが自らの印象を加えていく大変貴重な機会となります。ぜひお早めにお申し込みください!
また、このセミナーでは中国ワイン10種のテイスティングを予定しています。現在、中国から日本にワインをシッピングすることは大変困難であり、高額なコストを要している状況です。こうしたこともぜひご参考にしていただき、この機会がいかに貴重であるかをご認識いただけると幸いに存じます!
講座情報
- 日時
-
2018年 8月24日(金)15:00~17:00
- 講師
-
Mr. Yang LU MS
-
Master Sommelier
Yang Lu is world’s first ever, and currently the only, Chinese Master Sommelier. He is widely regarded as the most important and influential sommelier in Greater China. Yang is currently the Corporate/Group Director of Wine for Shangri-La Hotels and Resorts, overseeing the wine program and sommelier team for over 100 hotels of the entire group.
Yang is the champion of Best Sommelier Greater China Competition (2014), as well as the champions for all 3 major sommelier competitions in China. He holds WSET Level 4 Diploma and also graduated from Viticulture and Winemaking Degree from Niagara College in Canada.大橋 健一 MW
-
マスター・オブ・ワイン (IMW)
-
株式会社 山仁 代表取締役社長
-
株式会社 Red Bridge 代表取締役
-
英国インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)上級審査員
-
同ワイン・チャレンジ Sake Branch 議長
-
(独)酒類総合研究所認定 清酒専門評価者
-
IWC Personality of the Year 2016受賞
地元栃木県宇都宮市でワイン・和酒専門店を経営する傍ら、世界各国における数々のワイン・コンクールの審査員やワイン・シンポジウムの講師を務める。同時に世界的な日本酒啓蒙にも尽力。
-
- 受講料
-
10,800円(税込)
- 定員
-
50名
- ※
-
先着順に承ります
- 教室
-
キャプランワインアカデミー
〒107-0062 東京都港区南青山 3-1-31 NBF南青山ビル 2階
- お支払い方法
-
クレジットカードまたは銀行振込でお支払いください。
- ※
-
なお一度受領した料金は一切お返しできませんのでご了承ください。
振込み手数料はお客様でご負担くださいますようお願い申し上げます。
振込み口座:
三菱東京UFJ銀行 東京営業部
普通預金 口座番号1812074
口座名 キャプラン株式会社
- お申し込み
受講時のご注意 -
お申し込み・受講いただく際に必ずお読みください。
日程・お申し込み
8/24(金)15:00~17:00 |
お申し込み受付は終了しました |
---|
おすすめ講座
Recommend

【特別講座】12/13(水)19:00~20:30 ワイン業界の新たな潮流としての「低アルコール・ノンアルコールワイン」。低アルコール・ノンアルコールワイン市場の拡大は、単に流行にとどまらず、消費者の健康志向やライフスタイルの変化を反映し、世界中のワイン文化に革命をもたらしています。直近のD6対策としてだけではなく、ワイン業界の最新トレンドに精通することは、D3受験生の皆さまにとっても、Diploma Candidateとしての洞察力を更に深める良い機会です。是非、ご参加ください。

11/30(木)19:00~20:30 今回のStudy Sessionでは、D1からD5受験まで、そしてD6(Independent Research Assignment)でも使える英作文の対策を皆様に共有させて頂きます。Diploma受験生によく挙げられる「(英語で)考えをうまく文章にまとめられない」「合理的な文章が書けない」、そして特に筆記試験の際「時間内に書き納められない」というプレッシャーを少しでも解消出来るお手伝いができましたら幸いです。

【オンラインセミナー】10/3(火)19:00~20:30 WSET Diplomaへの最難関とされるD3セオリー試験。前提として、幅広く、深い知識が必要とされることはもちろんですが、それに加えて試験問題の意図するところを正しく理解し、その意図に沿った適切な回答を、限られた時間の中で提示することが求められます。D3試験直前のセオリー面での対策としてポイントとなる部分を概観的におさらいすると共に、例題をベースに試験問題の回答において意識すべき点をお話しさせていただきます。
![Wine Business解説講座[全2回]](/image/wine/class_special_casestudy_list.jpg)
【特別講座】9/16(土)・9/23(土)10:00-12:00 初歩的なビジネス領域(ミクロ経済学、マーケティング、ファイナンス、経営戦略等)が苦手なDiploma 受験生もいらっしゃると思いますので、具体例を踏まえ難しい話は抜きにして、分かりやすく説明し、答案の作成方法も解説します。尚、当日はD2テキストをお持ちください(PC,タブレットなどでもOK)。

【特別講座】9/24(日)10:30~16:30 Diploma D5(フォーティファイド ワイン)認定試験に向け 対策セミナーを開催します。 新しいSpecificationが公表され、試験範囲、試験時間、出題方法、SATが変更されています。D5はDiploma受験の中でも、早いタイミングで受験される科目であることから、勉強方法がまだ確立していない受験生が多いと思われます。本対策セミナーで何を準備するか?どう対策を立てるか?を効率的に学ぶ事を主眼として進めていきます。

【特別講座】9/9(土)14:00~15:30 今回はトラディショナル製法について深く掘り下げます。ひとことでスパークリングワインと言っても、D4では様々な製法や産地を扱います。D4の中で重要なトピックは数多くありますが、出題頻度の高い「トラディショナル製法」は完璧にして試験に臨みたい項目です。受験勉強に必須の項目やトレンドを押さえつつ、私が実際にシャンパーニュ地方を訪問して学んだこともお伝え致します。D4受験前にトラディショナル製法を完璧に押さえましょう!