
◆ Level3 修了者・Level4 Diploma レベル ◆
Cathy van Zyl MW + Kenichi Ohashi MW 共演セミナー(日本語訳付)
キャシー・ヴァン・ズィルMWは南アフリカ在住のマスター・オブ・ワイン(MW)であり、MW協会の教育部門長を務める、いわゆる世界ワイン教育界を牽引する存在。そして、我らが大橋健一MWの最終論文のメンターを務めたことでも知られています。そんな彼女が、この11月に3度目の来日を果たします。
テーマはピノタージュ。南アフリカで開発された交配種として知られていますが、大橋MW自らも現地のネダーバーグ社のオークションでの経験を通して、「適切な栽培・醸造を行えば20-30年もの長期熟成に耐えうる素晴らしい品種である」と評価しています。
世界市場では、普通にブラインド・テイスティングにも登場するこの品種。MW教育部門長からこの品種の根本特性、土地/醸造法/生産者による香味の違い等をしっかりと学んでみませんか?各ワインのコメントには大橋MWの意見も加わり、より多元的なマスタークラスとなることでしょう。
- ※
-
日本語訳付
講座情報
- 日時
-
2017年11月1日(水)15:00~17:00
- 講師
-
Cathy Van Zyl MW
・Master of Wine
Cathy is South Africa’s only resident MW. She is co-founder of and a regular contributor to web magazine Grape, co-authored the South African chapter of The Wine Report, and writes for international wine publications. She is a member of the Institute of Masters of Wine’s education committee, mentors several South African students on the MW programme and lectures for the Cape Wine Academy on tasting. Her biggest role is associate editor of Platter’s South African Wine Guide.大橋 健一 MW
・マスター・オブ・ワイン (IMW)
・株式会社 山仁 代表取締役社長
・株式会社 Red Bridge 代表取締役
・英国インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)上級審査員
・ 同ワイン・チャレンジ Sake Branch 議長
・(独)酒類総合研究所認定 清酒専門評価者
・ IWC Personality of the Year 2016受賞
地元栃木県宇都宮市でワイン・和酒専門店を経営する傍ら、世界各国における数々のワイン・コンクールの審査員やワイン・シンポジウムの講師を務める。同時に世界的な日本酒啓蒙にも尽力。
- 受講料
-
10,800円(税込)
- 定員
-
50名
- ※
-
先着順に承ります
- 教室
-
キャプランワインアカデミー
〒107-0062 東京都港区南青山 3-1-31 NBF南青山ビル 2階
- お支払い方法
-
クレジットカードまたは銀行振込でお支払いください。
- ※
-
なお一度受領した料金は一切お返しできませんのでご了承ください。
振込み手数料はお客様でご負担くださいますようお願い申し上げます。
振込み口座:
三菱東京UFJ銀行 東京営業部
普通預金 口座番号1812074
口座名 キャプラン株式会社
- お申し込み
受講時のご注意 -
お申し込み・受講いただく際に必ずお読みください。
日程・お申し込み
11/1(土)15:00~17:00 |
お申し込み受付は終了しました。 |
---|
おすすめ講座
Recommend

【特別講座】5/7(日)13:00~17:30 Diploma D4(スパークリング)認定試験に向け、テイスティング対策セミナーを開催します。試験官の意図を的確に見抜き、答案に求められているポイントを効率良く書き上げるコツを練習します。

【特別講座】5/14(日)10:30~16:30 Diploma D5(フォーティファイド ワイン)認定試験に向け 対策セミナーを開催します。 新しいSpecificationが公表され、試験範囲、試験時間、出題方法、SATが変更されています。D5はDiploma受験の中でも、早いタイミングで受験される科目であることから、勉強方法がまだ確立していない受験生が多いと思われます。本対策セミナーで何を準備するか?どう対策を立てるか?を効率的に学ぶ事を主眼として進めていきます。

【特別講座】4/9(日)10:30~16:30 Diploma 受験生にD3 Theoryの概略、新出題傾向と対策、問題の読み方、答案作成方法と合格するコツをお伝えし、その後グループエクササイズを通じて答案で必要とされるものは何か?を実感していただく講座です。

4/22(土)14:00~15:30 本講座では、Level2の重要性を再認識し、Level3では問われないAnalysisする力の重要性や、アプローチの手法(technique)など、ディプロマの根幹になる重要な事柄を、僕がこれまで培ってきた勉強方法などを通してお伝えできればと思います(tipsも兼ねてお伝えしますよ!)。また、いくつかの過去問を例に、どのようにアプローチしたらよいか?一緒に考えてみましょう。

3/29(水)19:00~20:45 このイベントでは種類のワインをブラインドテイスティング(ガイドなし)し、D3 テイスティング試験のようなスタイルで質問に答える、ブラインドテイスティングスキルを磨くための開催される新しいイベントです。回答用のテンプレートもお渡ししますので、テイスティング試験のためにトレーディングになります。

【オンラインセミナー】3/22(水)19:00~20:30 今回はポートの基礎からビジネス、テイスティングに至るまで、多角的に見ていきたいと思います。Theoryでも深みのある回答が書けるように目指していきましょう。講師はポートワイン騎士団の騎士であり、現地でもInternational Personality of the Yearを2019年に受賞しているポルトガルワインとポートのスペシャリストです。シェリーやマデイラなどの他の酒精強化とも比較しながら、その特徴について深みのある情報をお伝えできればと思います。