世界70ヶ国以上、年間85,000名以上が学ぶ世界最大のワイン教育機関Wine & Spirit Education Trust (WSET)の最大の認定プロバイダーとして、世界標準のワインの知識が学べます。授業では毎回選りすぐりワインをご用意し、国内ではお目にかかれないプレミアムワインに出会うことも。WSET認定資格Diplomaを取得するとワイン界で最高峰資格と言われる"マスターオブワイン"を目指すこともできます。
◆マスターオブワインとは
WSETを設立した同じワイン商組合Vintners Companyが設立したマスター・オブ・ワイン協会が認定する資格で、ワイン界で最高峰資格と言われる。世界30ヶ国で379人しか取得者がおらず(2019年1月現在)、日本在住の日本人では2015年に初めて大橋健一氏が取得した。
WSET認定のDiploma資格やソムリエ資格を保持し、ワインコンクール審査員や世界的な受賞歴を持つ講師も含めプロフェッショナルな講師陣が所属しております。初めてワインを学ぶ方にも分かりやすく楽しんでいただける魅力的な授業を実施しております。
2012年度WSETDiplomaテイスティング部門最優秀賞
ジャンシスロビンソンMW(右)と中村紀子講師(中央)
2014年度WSETDiploma 総合成績アジア最優秀賞ジェラールバッセMW/MS(右)と鈴木素子講師(中央)
ワインを楽しみたい初心者から、ワインの仕事に携わるスペシャリストまで、年間1,000名以上の受講生の皆様が楽しめる多彩なコースをご用意しております。海外の醸造家を招いた特別講座からワインの特別セール、試食販売会などのコラボイベントも企画・開催しております。
特別講座※過去開催実績例
◆マスターオブワインの世界のテイスティングを知る【大橋 健一 MW】
◆シングルモルトウイスキーの深淵を覗く【土屋 守】
◆ポル・ロジェシャンパーニュセミナー【ダルクノール ポル・ロジェ社長】
◆ワインと日本酒の比較テイスティングセミナー【大橋 健一 MW】
◆ベリエ・ジュエ シャンパーニュセミナー【ローラン ベローダン シャンパンブランドアンバサダー】
◆ナバヴァレー・ロックス 特別講座【ナバヴァレー・ヴィントナーズ公認エデュケータ―】
◆A:オーストラリアンワイン・スクール【A+Australian Wine 認定エデュケータ―】
世界70ヶ国以上、年間85,000名以上が学ぶ世界最大のワイン教育機関Wine & Spirit Education Trust (WSET)の最大の認定プロバイダーとして、世界標準のワインの知識が学べます。授業では毎回選りすぐりワインをご用意し、国内ではお目にかかれないプレミアムワインに出会うことも。WSET認定資格Diplomaを取得するとワイン界で最高峰資格と言われる"マスターオブワイン"を目指すこともできます。
◆マスターオブワインとは
WSETを設立した同じワイン商組合Vintners Companyが設立したマスター・オブ・ワイン協会が認定する資格で、ワイン界で最高峰資格と言われる。世界29ヶ国で368人しか取得者がおらず(2018年1月現在)、日本在住の日本人では2015年初めて大橋健一氏が取得した。
WSET認定のDiploma資格やソムリエ資格を保持し、ワインコンクール審査員や世界的な受賞歴を持つ講師も含めプロフェッショナルな講師陣が所属しております。初めてワインを学ぶ方にも分かりやすく楽しんでいただける魅力的な授業を実施しております。
写真 [左]
2012年度WSETDiplomaテイスティング部門最優秀賞
ジャンシスロビンソンMW(右)と中村紀子講師(中央)
写真 [右]
2014年度WSETDiploma 総合成績アジア最優秀賞ジェラールバッセMW/MS(右)と鈴木素子講師(中央)
ワインを楽しみたい初心者から、ワインの仕事に携わるスペシャリストまで、年間1,000名以上の受講生の皆様が楽しめる多彩なコースをご用意しております。海外の醸造家を招いた特別講座からワインの特別セール、試食販売会などのコラボイベントも企画・開催しております。
◆特別講座(過去開催実績例)
■マスターオブワインの世界のテイスティングを知る(大橋 健一 MW)■シングルモルトウイスキーの深淵を覗く(土屋 守)■ポル・ロジェシャンパーニュセミナー(ダルクノール ポル・ロジェ社長)■ワインと日本酒の比較テイスティングセミナー(大橋 健一 MW)■ベリエ・ジュエ シャンパーニュセミナー(ローラン ベローダン シャンパンブランドアンバサダー)■ナバヴァレー・ロックス 特別講座(ナバヴァレー・ヴィントナーズ公認エデュケータ―)■A:オーストラリアンワイン・スクール(A+Australian Wine 認定エデュケータ―)
◆世界70ヶ国以上、年間85,000名が学ぶ
世界最大のワイン教育機関
Wine& Split Education Trust(WSET)は、ロンドンに本部を置く世界最大のワイン教育機関です。ワイン産業をサポートする英国のワイン商組合『Vintners Company』により1969年に創設され、これまで40年以上の歴史を持ち、現在では世界70ヶ国以上、年間85,000名がWSETを学んでいます。
◆ワインや日本酒を感覚ではなく理論として理解できる学習内容
WSETではワインをロジックで学ぶことができます。例えば、「このワインは何故黒い果実の香りがするのか?」の問いに対しても、産地の気候・土壌、形状、醸造。熟成方法を知ることで、理論的な裏付けをもとに言葉にして説明することができるようになります。
◆ビギナーからスペシャリストまでワインは4段階、日本酒は2段階のコースをご用意
Vintnersによって定められ資格はワインは4つ、日本酒は2つに分かれ、初心者から業界のプロフェッショナルまで、幅広く対応できるよう設定されています。詳細については下記をご覧ください。
■期間:1日
■場所:東京/大阪
ワインのサービス業で接客を担当する方を対象に設けられた資格ですが、現在はより広域の受講生を引きつけるコースとなっています。
試験内容
■言語:日本語または英語
■問題:4択マークシート式30問/45分
■正答率:70%以上で合格
■資格取得率:90%以上
■期間:6ヶ月
■場所:東京/大阪/名古屋
この資格はワイン業界で働く方に人気があり、優れた総合的な商品知識を提供します。また、この分野に興味を持つ消費者にも向いています。ワインとスピリッツの基礎知識とテイスティングやサービス技術の基礎を認定する資格です。
試験内容
■言語:日本語または英語
■問題:4択マークシート式50問/60分
■正答率:55%以上で合格
■資格取得率: 75%以上
■期間:6ヶ月間
■場所:東京/大阪/名古屋
本資格はWSET Level2資格を持つ方、または同等知識を有することを証明できる方が受けることができます。level3資格に進む前に Level2資格を取得しておくことが推奨されます。世界のワインとスピリッツの詳細な分析を提供することができ、テイスティング技術を重視した認定資格です。
試験内容
■言語:日本語または英語
■問題:4択マークシート式50問
記述式回答 計120分/2種類のブラインドテイスティング 計30分
■正答率:55%以上で合格
■資格取得率: 30%以上
■期間:2年間
■場所:全国(オンライン)
ワインとスピリッツに関する深い知識とビジネス的な側面や専門家として確かな評価ができる能力を認定する資格です。Diplomaは、ワインビジネス業界に身を置く多くの人から必要不可欠な資格だと考えられていると同時に、ワインに関するオールラウンドなプレミアム資格として世界に認められています。
試験内容
■言語:英語のみ
■資格取得率:世界で9,000名、
日本人はわずか34名(2017年7月現在)
■正答率:55%以上で合格
※日本で受験できるのはキャプランキャプラン ワインアカデミーのみ
■期間:1日
■場所:東京/大阪
ワインのサービス業で接客を担当する方を対象に設けられた資格ですが、現在はより広域の受講生を引きつけるコースとなっています。
試験内容
■言語:日本語または英語
■問題:4択マークシート式30問/45分
■正答率:70%以上で合格
■資格取得率:90%以上
■期間:6ヶ月
■場所:東京/大阪/名古屋
この資格はワイン業界で働く方に人気があり、優れた総合的な商品知識を提供します。また、この分野に興味を持つ消費者にも向いています。ワインとスピリッツの基礎知識とテイスティングやサービス技術の基礎を認定する資格です。
試験内容
■言語:日本語または英語
■問題:4択マークシート式50問/60分
■正答率:55%以上で合格
■資格取得率: 75%以上
■期間:6ヶ月間
■場所:東京/大阪/名古屋
本資格はWSET Level2資格を持つ方、または同等知識を有することを証明できる方が受けることができます。level3資格に進む前に Level2資格を取得しておくことが推奨されます。世界のワインとスピリッツの詳細な分析を提供することができ、テイスティング技術を重視した認定資格です。
試験内容
■言語:日本語または英語
■問題:4択マークシート式50問 記述式回答 計120分/2種類のブラインドテイスティング 計30分
■正答率:55%以上で合格
■資格取得率: 30%以上
■期間:2年間
■場所:全国(オンライン)
ワインとスピリッツに関する深い知識とビジネス的な側面や専門家として確かな評価ができる能力を認定する資格です。Diplomaは、ワインビジネス業界に身を置く多くの人から必要不可欠な資格だと考えられていると同時に、ワインに関するオールラウンドなプレミアム資格として世界に認められています。
試験内容
■言語:英語のみ
■資格取得率:世界で9,000名、
日本人はわずか34名(2017年7月現在)
■正答率:55%以上で合格
※日本で受験できるのはキャプランキャプラン ワインアカデミーのみ
■期間:2日間
■場所:東京
日本酒に関わる仕事を始めようとしている人や、日本酒に興味のある一般の方におすすめの初心者レベルのコースです。日本酒の主なスタイルおよびタイプを視覚、嗅覚、味覚を通して学び、風味と香りに影響を与える重要な要素について理解を深めます。
試験内容
■言語:日本語または英語
■問題:4択マークシート式30問
■正答率:70%以上で合格
■期間:6ヶ月
■場所:東京
日本酒について十分な知識、テイスティング能力をお持ちの方を対象に、日本酒の主要成分と生産技術の違いがもたらす酒のスタイルや品質評価について「なぜその結論になったのか?」を論理的に導き出せる力を養うコースです。
試験内容
■言語:英語のみ
■問題:4択マークシート式50問/記述式3問/ブラインドテイスティング2種類
■正答率:55%以上で合格
■期間:2日
■場所:東京
日本酒に関わる仕事を始めようとしている人や、日本酒に興味のある一般の方におすすめの初心者レベルのコースです。日本酒の主なスタイルおよびタイプを視覚、嗅覚、味覚を通して学び、風味と香りに影響を与える重要な要素について理解を深めます。
試験内容
■言語:日本語または英語
■問題:4択マークシート式30問
■正答率:70%以上で合格
■期間:6ヶ月
■場所:東京
日本酒について十分な知識、テイスティング能力をお持ちの方を対象に、日本酒の主要成分と生産技術の違いがもたらす酒のスタイルや品質評価について「なぜその結論になったのか?」を論理的に導き出せる力を養うコースです。
試験内容
■言語:英語のみ
■問題:4択マークシート式50問/記述式3問/ブラインドテイスティング2種類
■正答率:55%以上で合格
各コースの最後にはWSET認定試験があり、合格すれば世界に通じるWSET認定の資格が取得できます。また、WSET修了コースであるDiplomaを取得すれば、ワイン界の最高峰資格であるマスターオブワインを目指すこともできます。
大橋 健一 MW
マスター・オブ・ワイン(IMW)、株式会社 山仁 代表取締役社長、株式会社 Red Bridge 代表取締役、英国インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)上級審査員、同ワイン・チャレンジ Sake Branch 議長、(独)酒類総合研究所認定 清酒専門評価者、IWC Personality of the Year 2016受賞。地元栃木県宇都宮市でワイン・和酒専門店を経営する傍ら、世界各国における数々のワイン・コンクールの審査員やワイン・シンポジウムの講師を務める。同時に世界的な日本酒啓蒙にも尽力。
私は酒類店を営む家庭で生まれ、大学卒業後から本格的にワインの勉強をはじめました。
1999年、全国ワインアドバイザー選手権で優勝した際、当時友人から『今のままでは世界にインパクトを与えられない。もっと上を目指さないと』と言われました。ちょうどその頃ニュージーランド出身でマスターオブワイン(MW)のサム・ハロップと出会い、ワインについてグローバルな視点での考え方や見方を聞き、MWに挑戦することを決めました。
そこから、MWの受験資格であるWSETDiplomaを2006年キャプラン ワインアカデミーで取得。
当時のDiplomaは今のようなオンラインや対策講座などはなかったので、全て独学で手探りの中での合格でした。その後、海外での教育プログラムを臨み、6年間を勉強に費やし2015年9月にMWとなりました。
今、私の友人のDiploma holdersの方々も多くキャプラン ワインアカデミーの講師陣に名を連ねています。MWへ続くWSETDiploma を目標に、ぜひ、体系的にワインを学んでみることを、お勧めさせていただきます。
流通・マーケティングなど、
さまざまな角度から学ぶ魅力
ワイン専門店「カーヴ ド リラックス」
福村 真弓さん
前職はイタリアンレストランに7年程勤務していました。ソムリエ資格取得後、コンクールにも挑戦するようになり、もう少し栽培・醸造について勉強したいと思うようになったときに、大橋健一さんに紹介いただきました。WSETはこれまでの勉強とは考え方が違い、流通・マーケティングなど、さまざまな角度から学べるのが魅力です。
つづきはこちら
世界各国からの受講生たちと
英語でワインを学ぶ
会社員
星 直樹さん/エイリン ジェフェリーさん
妻がイギリス出身なので、現地ではWSETは有名な資格でした。こちらを選んだきっかけは英語のクラスがあったことです。英語なら妻と一緒に学べますし、フランス・ドイツ・イギリス・アメリカ・イギリスなどなど、世界各国から集まった受講生たちはみんな素敵な方ばかりで、そんな出逢いも楽しみのひとつです。
つづきはこちら
ワインはこれで良しというものがないから面白い
会社員
佐藤 昌彦さん
ワインエキスパートの資格を持っていましたが、さらに知識を深めていきたいと思い、WSET資格に実績があると聞いてここしかないと通い始めました。WSETワイン教室では、ワインを楽しみたい方から極めたいという方まで、それに応えられる多彩なコースがあることにまずびっくりしました。
つづきはこちら
東京青山教室
〒107-0062 東京都港区南青山3-1-31 NBF南青山2階
■東京メトロ銀座線「外苑前駅」1a出口より徒歩3分
■東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」より徒歩6分
名古屋教室 <ワインショップ・スタンドフォー>
〒450-0002 名古屋市中村区名駅二-28-5 名駅マークビル2階
■JR「名古屋駅」中央改札口より徒歩5分
■地下鉄「名古屋駅」1番出口より徒歩1分
■市バス「那古野」バス停前
大阪心斎橋教室 <ハートンホテル心斎橋>
〒542-0086 大阪府中央区西心斎橋1-5-24 ハートンホテル心斎橋 本館 3階(すみれ)/ 4階(あやめ)
■地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」C階段7番出口より徒歩約2分